ま、でも一応、ちゃくちゃくと進んでいます。
施工、いつも点数の悪い施工。
去年、6月入ってからやりだした施工(だから点数悪いのよ)。
今年はどうだろう?
一番先にやりたかった施工(わかったから)。
うーん。
チラ見防止の付箋をはったことから、少しずつ正解率が落ちてる!?ような気がしますが、細かいことは気にしない。笑
施工は、私にとってある意味、記憶勝負。現場にほとんど携わることがないので。
困ったなぁ・・・
と思っていたのだけど、2月のバージョンアップの時に、解説PDFもDLして印刷していたのを思い出しました。
というわけで、会社お昼休みは、合格物語にログインして、解説PDFを眺めることに。(ここは、ソフト購入者のみのエリアなので、見られない方はごめんなさいです。)
このPDF、施工の分野は、いやに丁寧に解説がついてて、解説PDFだけでも全部出力すると結構な枚数。私は、ソフトのみで、印刷物は購入しなかったので、必要なところだけ印刷していますが、施工の解説PDFはとにかく全部出力。笑
例えば仮設工事なら、足場の絵が並んでいるし、型枠工事なら、型枠に使う板材にシートがかかった絵が入っています(日に当てたりすると、狂いが生じるため要シートがけ)。溶接工の方が溶接用のメット?かぶって溶接してる絵とかも載ってます。
おぉ。こりゃびっくり。
これから、どんどん項目が進んでいくにあたって、どんな解説になってるのか、ちょっと楽しみだったりして。
というわけで、このPDFの利点を考えてみました。
・なにしろ、絵つきの解説なので、イメージがしやすい。
・語彙解説がいちいち載っていて、私のようなド施工オンチには、非常に救いの手。
・要所要所、解説が細かく出ていて、当然ながらそれが問題とオーバラップしている。
やっぱり、日ごろ図面を眺めたり2D、3Dで生活している人間には、文字より絵の方がインパクトがあってイメージしやすい。Web講義は、このPDFのブラッシュアップ版と考えていいかもしれませんね。
苦手だけに、間違うところ=理解以前の完全無知状態、のとこなので、少し解説PDFで助走が必要のようです。
解説PDF ⇒ Web講義 ⇒ それでも不明なら、ネット問い合わせを利用
施工は、そんな感じで進めていきたいと思います。
ブログコメントありがとうございます。
返信削除これからも宜しくお願いします。
施工は私も苦手で施工でアシキリも経験してました。
打倒施工とリキガクがいつも課題でしたので不合格だった年は学科試験不合格と解った時点からリキガクと施工だけ年内に徹底的に検証してました。セコカンの問題を解いてみるのも良いと思いますが自己の弱点を徹底検証して一つ一つ潰していくのが効果的かと思います。施工現場の知り合いから疑問点をイロイロと教えてもらうのもいいですよ。
ブログリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか
ではでは
ochaさん
返信削除投稿ありがとうございます!!!!
そうですか。
ochaさんも、施工、そんな風に対処されたんですね。
施工現場の知り合いが、周囲にいないんです(なんでや)。地道に自分でしらべて覚えるしかないですかねー涙
正直、まだギモン持つほど勉強できてないかも。
了解です。できるとこから積み上げていきます。
ありがとうございます!!!
そして、ブログリンク、よろしくお願いします!