2012-09-29

H22年美術館課題を解いてみる

お疲れ様です。

ウラ指導さんの後半戦一発逆転模試、自宅受験なので、今日一日猶予(?)ありです。



先週行われていた講習会以降、ぴんときていなかったものが、すこしクローズアップされました。


ウラ指導受講生たるもの、過去問を研究せずして合格なし

と、肝に命じまして。


今年の図書館課題とよく似ているとされるH22年の美術館課題、エスキスをやってみました。




び、びじゅつかん・・・

ウラ動線(管理動線)がさっぱりわかりませんが・・・・

当時、自主勉に参加させてもらって、美術館の裏側を見学したイメージを少しふくらませつつ。



ま、とにかく一通り手順を踏んで条件整理。

ちょこちょこJAEIC発表の標準解答例とか、ウラ指導さんの配られた資料とか見てたのですが・・・


うわさ通り、一階が・・・

うわ、まんぱん・・・

ピロティ使ってもいい屋外施設とかいう課題文初めて見た!

てことは、ピロティ奨励!?



んー

と思いつつまとめてみました・・・



ところが。

さらっと。
まとまってしまって。


あれ?
あれれ?


やっぱり二階余るけど。

他も、なんだかしまりのない空間に・・・


というよりも、こんな簡単に終わるはずはない・・・

(まるでヒロファイル再現・・・でもその先の展開は・・・orz)


と、
私の場合は、熟考しだしてもいい方に転ばないことが大半なので。

1/400で一案できたところで、二時間で区切って、とっとと解答例を。



JAEICの解答例は、一番最初に受験したH16年からしこしこためてきたので、さっそくH22年を見てみると・・・



ああああああ。
なるほど。

なるほど、なるほど。


さらに。
ウラ指導さんでも過去問の標準解答例を出しているので、落としどころをじっくり。

んんんんーーー
なるほど、なるほど。


このウラ指導H24年後半戦の第四課題、第五課題で、死闘した意味がまったくなく。

講習会に出席しても、その意図がぼんやりしか・・・

いやつかめてなかったのですが・・・



そうかー
そうゆうことかー


部門を飛び越えてのグルーピング。
(図書館課題と美術館課題の共通点として、2階建ての各階ごとのグルーピング)


建物の使い勝手、ストーリ。


来館者、「管理者」及び「搬入経路」の動線に配慮する、という意味。


JAEICと、ウラ指導さんの過去問の両方の解答例を比べてみて。

その空間構成に対する明らかな意図の違い、というか、空間構成に対する提案の違いというか、を理解しました。




ここまで明確に、空間構成に対して提案できるのであれば、そりゃ合格だ。




Nさん解答例も、参考がてらちらと見たけど・・・
ちらと見ただけでアタマ入ってこなかったので、スルー。



はーー

高度だなぁ・・・


この気づきのタイミングが、どこまで当日図面に反映できるかわかりませんが・・・

明日自宅受験予定のウラ指導さんの模試でも、少し意識して解きたいと思います。

2012-09-25

ウラ指導エスキス講習会

お疲れ様です。

ちょっと体調を崩しかかって、崩さずに済みそうな雰囲気です。

いやー、
ほれほれ、風邪引きな~って言われているような気温の下がり方ですね(どんな)。笑



この週末は、ウラ指導さんエスキス講習会でした。

第四、第五課題をもとに解説と、直接塾に参加されてる方の理路整然としたエスキスの流れ、過去問対策、など。


はー
アタマぱんぱんです。



でも、参加してよかったです。

顔なじみの皆さんとも、あれやらこれやら。

まだ第四課題は作図途中で放棄してたので、提出済みの第五課題を持っていって、あれやらこれやら。


課題文を読むときに、

どうゆうところが、要注意ポイントなのか。

どうゆうところは、気を抜いていいのか。


課題文の読み込み方も、だいぶ理解が進んだように思います。



それから、エスキスに移った後、どのように条件整理していくのか。

すべて書き出す。

どこで、どう判断したのか。

機械的に処理するところと、勝負かけてプランニングするところと。



理路整然と説明されている、塾生の方のお話伺ってると、その区切りがよくわかりました。


翻って、自分の第五課題のエスキスを見たら・・・



!!!


ほぼ、まっちろ。笑

機能図すら書いてない。




おおおおお。

私、どうやって作図したんだ、これ・・・?




よーーーく思い出してみるに、この第五課題をやる直前に、別な課題でさんざんグループ分けの練習をしたので、

そののりで、エイヤっといきなり1/400に移ってる模様。


階ふりを、課題文でやってるのですが、そこでなんとなくグループ分けをしてる気配・・・



おかげで、1階では、図書部門と管理部門がつながっているものの、

2階では図書部門と管理部門の間に共用部門と、小ホールの動線がバッチリ交差・・・

という、微妙なプランができあがってます。



あー

きけーん。



これまでの課題で、機能図やゾーニング図を書かなかったことってないのですが、なぜか第五課題はぶっちぎった模様。



毎回同じスタイルで解いていく訓練をしないと、本番で絶対舞い上がって何もできないなと。


これ、自分の悪いエスキス例として、エスキス用紙とっておこうと思います。ほほほ


皆さまも、そろそろ体調管理、お気をつけてくださいませ。

2012-09-19

Nの二夜連続講義・・・

お疲れ様です。

水曜コースは、ついに4人

二日目の今日は、一人、風邪で咳込んだあと帰られてしまったので・・・



おおおおお、この時期、ほんと風邪とか睡眠不足とか、たいへん危険です・・・

いや、今引いといた方が本番直前に引かずに済むかも・・・(違)


ウラ指導第五課題、Nの昨日今日の二夜連続と、ようやく調子戻ってきました。



今日は、グループ学習とのことで、センセーも交えてエスキス大公開。

センセーも、私たちと一緒に課題解いたので、あーでもない、こーでもない。

グリッドはどれにしたか、あーでもない、こーでもない。

ホールは1階か2階か、あーでもない、こーでもない。



2Aの方は、センセーのエスキスが、管理廊下がぐにゃぐにゃで、突っ込みどころ満載でした。笑

ちょっと、ウラ指導第一課題と雰囲気が似ていたので、そのまま応用。

似てるって、1、2階でホール吹き抜けで他が二層、というとこだけですけど。

小ホール以外が、矩形に面積確保できたので、苦労せずちゃんと納まりました。



そして、昨日は昨日で、記述なんて書きました?と。

学科の試験問題丸写しのような解答を書いてたら、そうだよねぇ、そうだよねぇと。

どっちが先生か生徒か、という感じですが・・・

(解答例はやたら難しい記述の言い回しでした・・・きちんと復習して覚えないと。)



でも、二夜連続、おもしろかったですー

エスキスから作図へ移る段階で、どこまでチェックしてるか、という指標になりました。


これまで、エスキスデキタ!と思ってたところでは、ぜんぜんチェックが足りてなかった、ということが大きな収穫。




このところ、記述と作図と、ずっと根詰めてやってたので、親指がシビレル・・・


ばたんきゅー
おやすみなさい。

2012-09-17

H25年度学科受験の方へ

合格物語のメルマガに来期の学科講習会の予定が出てましたね。

来期の講習会予定
http://www.19get.com/user_19get/news/detail.jsp?intSuccSeq=554

講習会は、かれこれ3年通いましたが、
学科の発表終わってそろそろとお考えの方もいらっしゃるかと思いますので、
なんとなく年間、というか年内のスケジュールを。

去年は製図試験のある土日に、ウラ指導さん主宰で、学科の検証会がありました。
今年も、製図試験の翌週に、やる予定だと聞いています。
まだウラ指導さんのサイトでは発表になってないかな?
調べてないですが…

来年受験をする取っ掛かりとして、受講することをメチャクチャおすすめします。

過去問題、しかも自分で受験した今年H24年の本試験の問題を、まずはきちんと分析。

どれが過去問題で、どれが新問題、それが見極められたか?
どこがあやふやか、どれは理解済みで、理解してないけどたまたま点がとれたやつはどれか…


それと、講師のお二人から、勉強方法も教えてもらって、一年の計画をざっと。
H23年は、私は受験できなかったので、余計受講しててよかったです。
その資料は折に触れて、読み返してました。

今年の分も、今年は難しかったとして、もう過去問題、ですので…


そうして、11月からスタートの合格物語主宰ツキイチ講習会に。

今年も、年内の余裕ある時に力学をまずはがっちり。
これが気持ち的に、ほんとにすごい楽でした。

合格物語の解説と、講師のゴマさんの解説が違う場合があるので、
印刷物を持っていって、問題の余白に、『ゴマ解』と称して逐一解法を書き写し。笑
力学の講習会自体は、年内で終わってしまうのですが…

これを書いておいたおかげで時間が経った後やり直す時に、同じ問題を見たときに少なくとも二つの解法があるので、思い出すのも理解もものすごい早かったです。

『こうゆう問題が出たら、難しいので、余裕があったら解く』

『これは難しいので、苦手な人は突っ込んでやらなくていい』

と門型ラーメンの難しい問題については、書いてあります。
ほほほ


とにかく学科は量が多いので、こうゆう情報が、実はすごくすごーーーく大事。笑
問題の重要度とか、新問題の傾向とか。

多分、オッサンはそうゆう情報を喫煙室で…
私はノンスモーカーなので、そこでの情報収集は諦めてました。笑
そして、例え解法を忘れてしまっても、それを見ながらゴマさんの他の授業で、また質問もできますしね。


ゴマさんに感謝の意をこめて。
『今年、力学満点でした!!!』
(たわみ出なかったし…絶対落とせない!と思って、超、超しつこいくらい見直しました。笑)

あと、年内は、今年版の法令集を片手に、ゆっくり法規を丁寧に。
全体の法体系と文章構成を意識して。

このやり方については、ありさんの法規講習会でじっくりと聞いて、全体像をつかむようにすると。
法規も改正はあるものの、基本的な申請手続きや、避難施設、換気や構造とか、根幹のところは大きく変わらないので、年内に知識を固めておくと出だしがすごく楽です。

法規を年内に丁寧にやることを先決とするのは、全部の分野にも関連して出題があるから。
法規で出題がなくても、構造文章題で、とか、設備で、とか…

なんだ、法令集に書いてあるじゃん!

というのが、たくさんあります。

なので、法規の分野だけの勉強だとたいへんですが、折に触れて法令集を開いて、施工やりながら労働安全衛生法全部読んでみたりとか、計画やりながら、都市計画法読んでみたり…

合格物語の解説も、法規以外の科目の解答根拠として、学会規準とかを参照してたりしますが、基本的なことは基準法、基準法施工令とか告示に書いてあったりして、その箇所を読んだりしてました。

というわけで、来年7月まで、あと10ヶ月。

全ては、最後の6月7月に、早く始めておけばよかった…と泣かないでいいように。

そろそろ部屋の片付けして、資料整理と、情報集めと。

がんばってください!!!

2012-09-16

通しで

おはようございます。

Nは後半に入って日曜コースは今日明日連続なんですよね・・・
お疲れ様です。

水曜コースは、火曜、水曜の連チャンです。


ところで、N模試以来、通しでエスキス、記述、作図をやるようにしてみています。


いやー
8月の間、全体的にうまく切り抜けていたのは、単なるビギナーズラックだったようで。

Nの3B、第三課題、4B、模試辺りがエスキスがまとまらないピーク





足し算が弱いので、断面決定する際に天井高さ3m+天井懐高さ1.5mができなかったり・・・

足し算の足し間違えとかやたら多いので、落ち着いて何度もチェックしようとすると、余計遅くなり。笑



はー
アタマ悪ッ



一昨日やった参考課題A、昨日の第五課題辺りで、ようやくエスキスが三時間でまとまるようになってきました。


作図もエスキス不十分で迷ったりしてて遅いですので、全体で、1時間ぐらい短縮しなきゃなのですが、あせっても仕方ない。


ひとつひとつ固めていきたいと思います。

2012-09-11

腕がガタガタ

お疲れさまです!

水曜コースは、人数がいつも一定せずですが、少ないと5人とか。
日曜コースは40人近く?いるらしいので、ある意味ラッキー。

センセーともだいぶ慣れて質問攻めしてます。

明日水曜なので授業なのですが、今週の宿題がぜんぜん解けませんでした。

アタマ固すぎ(-_-)

まず、ホールを縦長に置くか横長に置くかで、ずっと一方しか検討しなかったため、入らない…

二つ目の間違いは、面積計算。

入るはずのものがぜんぜん入らない…
しかも、作図終わってから気付くという始末!

あがーーーーッ

きっと、横長でも縦長でも入るはずですが、面積計算で、でっかいホールを抜き忘れたため、首を無意味に閉めてました。

もー
算数の問題ですよ。

次回問題解くときは、落ち着いて面積計算することにします(;´д`)

昨日は、間違いに気づいたのが夜の20時。

それから、もう一枚書き直して、終わったのが23時過ぎ。

作図(というかトレース)は二時間半くらいになってきました。

チェックとかいろいろ入れると3時間半とかになりますが、まずまずです。

腕がガタガタですが、がんばります!

2012-09-07

H24年総括とお礼

すみません、N課題がまとまらなくて、今頃総括です・・・

ちなみに、オッサンの総括記事に一人爆笑してました。
ほんと、文章キレますね。
最高です。


あと、さきほど、事務局からご連絡頂きまして、ブログ大賞を受賞することになりました。

ありがとうございますm(_ _)m
この場を持って、皆さまにお礼申し上げます。
(実は、tatsumiさんが一歩先に教えてくださったんですけど、そのことはナイショです!←とブログに書いておきます。笑)


暇人専業主婦でしたので、お仕事抱えてひーひー言いながらとか、家族の世話に追われながらとか、子育てしながらとか。
夜中遅くまで必死で勉強されている方には、本当に申し訳ないです。


逆に、今年は専業主婦やってんだし、みなより勉強時間は多いから、いい加減合格しないと主人に申し訳ない、というプレッシャーに打ち勝つのが大変でした。
(まったくもって意味不明な、変な苦労。笑)


さて。
去年の総括で、ナニ書いてたかは下記。
(同じこと書いてもアレなので・・・)

H23年をふりかえって-その1

H23年をふり返って-その2



H24年はと。
印刷物メインでやってました。



印刷物を一巡、ソフトで二巡、三巡という具合ですか。
暇人専業主婦をいいことに、こつこつと印刷物です。
猛烈な勢いで問題をこなされていたtatsumiさんに、猛烈に問題をこなすやり方に関しては任せまして。笑


各単元ごと、印刷物の表紙に、自分なりにその単元のまとめをつらつらと。
海豆博士のところに、学科勉強のノート「項目別簡単整理ノート」があるのですが、残念ながらそちらは気づいたのが遅く使わず。

あーーーー
という具合。

が、書いている内容は一緒です。
単元ごとにホチキス留めしておいて、表紙にその単元のまとめをがんがん書いていく。
Web講義見たり、自分のよく間違えるところを書き出したり。

単元ごとに1枚。
で、コピーして、台所の壁に。
お皿洗いながら眺める毎日。
だいたい覚えたら交換です。
その繰り返し。


法規は、条文を要約してました。
(去年まで受講したありさんの法規講習会資料、首っ引き。)

面積区画 1時間準耐の壁と床 特定防火設備、とか。
(また令112条・・・しかもweb講義に書いてある。笑)

構造の設計荷重は、計画の問題で、事務所の床、とか、百貨店の廊下、とかがひょっこり出たりするので、表を丸写し。

内装制限は表にしてよかったです。
第35条の2の否定に継ぐ、令128条?あれ?令128条の4、の否定の文章・・・

難解な条文をまとめてみると、ほとんど準不燃材指定なんですね。
難燃材で済ませられないものが多くて勉強になりました。

ということで、自分であとで見てわかんなかったら、書き直したり。笑
ま、そんな具合です。

超手間と時間かかりましたけど、知識定着は半端なかったです。

Sの模試受ける前にちら見してたら、(びっしり手書きなので)営業さんにびっくりされました。

卒業生のエムキラさんと同じく、大事な勉強ノートになりました。





それと並行して、ソフトで2巡、3巡、でしょうか。
これは過去記事に大量に書いてるので、略。




あと、H23年の時の反省として、資格学校の模試を受ける。

プレッシャーに弱い。
本番に弱いので・・・

今年は、S模試が無料だったので、ずいぶん助かりました。
家計的に。



それから、講習会通い。
環境・法規以外の設備、構造、施工でしたか。
よく通いましたー

力学を早い段階で始めて頂いたので、すごく助かりました。
力学と法規がわかると、だいぶ気持ち的に楽なので、もし機会があるようであれば、参加されることをお勧めいたします。
ここに関しては、独学では私は無理でした。




音声については、洗濯物干したりとか?買い物行くときとかかなり気を配って聞いてましたが・・・
家事の合間だと、他のことやりながらなので、記憶がとびとびになってしまい残念です。

通勤時間とかに印刷したものを眺めながら聞く方が、数倍知識定着するなーーーと思いながらでした。(経験済み)



以上ですー

あとは、暇にまかせてブログもたくさん書いたけれども、皆さんのブログもよく読みましたです。
RSSリーダに登録してあるので、気分転換に。

大量の情報のやりとりで、テクノストレスもありましたが・・・
お互いブログで答えあっこしたり、突っ込みいれてもらったり。

楽しかったです。
一緒に学んだ皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m

2012-09-05

今日だけシンハー解禁

主人。
帰宅して、今年の合格点が94点で、合格点が高かったと試験の話をしてたら・・・


「去年は何点取れた?」

「ん・・・?受験してない。」

「ん?何点?」

「だから、去年は受験してないって。部屋で寝てたでしょ」

「…。」

「!!!」


楽しい我が家。ほほほ
(ついったーでもつぶやきました。)



去年の合格発表の日、ついったーで皆が合格して浮かれてるのを横目に・・・


ストレスと、プレッシャーと。

今年もありましたけど・・・

今年は元気に受験できて、ほんとに感謝です。


両親も、姉も、主人の両親も、主人もほんとに喜んでくれました。




つづけるにっき

このタイトルは、父が私に学生時代かなぁ、「継続は力なり」という言葉を贈ってくれたから。

何事も飽きっぽくて、続かなかったので。


特に、小学生対象の某有名通信講座は、何度も何度も受講しては、結局続かずに辞めてました。

ピアノも、部活も。

こつこつ、ができない。

うまくいかないとすぐ諦めて投げ出しちゃう。

ほんと根性ないので。笑




合格物語の事務局とウラ指導さんのバックアップも含めて、よく続いたー

われながら。

独学でいけるだろうと、あんまり深く考えずに始めて、後悔したことも。





でも、独学で突き通したのは、

いやー

正しくは、「独学で突き通せた」のは、まわりの応援がすごかったからです。笑


来年は大丈夫だからがんばって、と。




ブログの影響はすごいですね。


受験生の悲喜こもごもが含まれる。


一人で勉強してる感じがしませんでした。

みんながんばってるなー

私もやんなきゃ。



結局合格してみると、独学でやっててよかったなと思います。

自分で調べたり、勉強スタイルを工夫したり、学ぶ姿勢が身についたから。

時間管理、へたくそですが、へたくそなりに、少しずつできるようになってきたし。


独学の難しいところですが、そうしないと誰も時間管理してくれないし、誰もさぼったからと言って怒ったり、がみがみ言ったりしないし。



図書館、ファミレスにもよく通いました。

主人ともよく図書館で勉強したなー

重たい法令集持ち歩いて。



けど、一番自宅で勉強するのがよかった。

資料がすぐ手に届くし、息抜きにお茶入れたり、そのままベッドになだれこんだり・・・笑



合格物語の事務局の方、ウラ指導のお二人の講師陣にも、ほんとにお世話になりました。

ありがとうございました!

もう学科に戻ってこないでいいように、あと一ヶ月がんばります!

2012-09-04

そして人生はつづく

番号ありました。

ありがとうございます。


合格物語の田島事務所の皆さま、教育的ウラ指導の皆さま、ブログで切磋琢磨しながら一緒に勉強に励んだみなさま。

そして、このブログを読んでくださってる皆さま。

家族も、友達も。

みな、お世話になりました。

応援ありがとうございました。泣



眠いなか、ぽちりぽちりと◎×を解いていた日々。

寒かったり暑かったり。

風邪引いたり、元気だったり、たまに入院したり(ぎっくり腰他)、講習会で寝てたり(ごめんなさい)。


やっと第一関門突破。

H16年から、ブランク含めて約8年です・・・。

ウラ指導さんと、合格物語と、ブログ大賞応募と、講習会と、そしてブログ、ツイッターでの励ましと。



情けないけど、やっとこさっとこ土台に立ったというかなんというか。

振り返ると、いろんな方にたくさん励ましと、たくさんのご指導を頂きまして、ほんとに感謝です。


第二関門が待っています。

ウラ指導さん課題と、N課題で手一杯です。

引き続き、がんばります。