2012-08-31

8月終わり

いえ、まだ昼ですけど。

いやー
あっつう間に8月終わっちゃうじゃないですかー

宿題終わったー?

歯みがいたー?

がんばれ!




ということで。

アクセス増えてるとか減ってるとか、いろいろ皆さん仰せですので、私も統計みてみました。

合格物語 スゴイ オッサン


・・・。

ありませんでした。
ザンネン。←ガッカリ笑



で、今週のよく読まれた記事に、この記事が。

2010年1月の記事です。
なつかしーすね。

図書館の消火設備


そうそう、こんなこと書いた書いた。

あたしったら、よく勉強してるわぁ。


satoさんが、上野の国際子ども図書館の方の写真を載せてくださってるので、併せてごらんくださいませ。


ただねー
今の都内のゲリラ雨を思うと、地下に貴重書庫を置くっていうのは、水損の恐れが・・・

永田町~赤坂見附~溜池山王辺りの凸凹も、江戸の運河網の中だし、決して地下がいいとは思えないですけどねー

前川國男さんの発想でずっときてるので、いいのかもしれません。


京都の国立国会図書館西館の出題もあったような気がしますが・・・

合格物語で検索!
19131
国立国会図書館関西館(京都府精華町)は,書庫及び閲覧室を地階に設け,管理上,職員と利用者との動線を明確に分離している.


国立国会図書館 関西館(2002,京都府精華町,陶器二三雄)は,図書館資料の増加に対応した収蔵書庫の確保,高度情報化社会に対応した電子図書館としてのサービス提供を目的としている.景観に配慮して全体の3/5以上を占める書庫と閲覧室を地階に設けており,管理上,職員動線と利用者動線を明確に分離している.(この問題は,収録過去問題に類似しない新出問題です.)



まぁ、地下で申し分ないわけですね。


ちなみに、私が通ってた大学は、一級河川の近くだったので、水の被害を考慮して、図書館が一番川から遠い場所に。

しかも土を周囲よりも1m近く盛って、あえて高い位置にありました。


今は無き、コンクリート5階建て&ザ・松杭です。

半地下に、段床式の講義室。

1~3階が閉架書庫。

4階が一般閲覧。

5階が学習室。

重たい本を1~3階に。

元気な学生に4階まで上がってもらう、という計画でした。


新しい図書館は、半地下で全自動閉架書庫の、4階建て?、中庭ありーの。

ちょっとラグジュアリーで、書斎ぽい大人な雰囲気の図書館に変わってます。


ま、ちょっと課題と違いますけど、そんなんもあったなーなんて回想しつつ・・・。

Nの課題やります。

来週には、学科発表ですねー

Nの営業さんいわく。

模試で出した問題とか間違ってましたし・・・

ポカミス大量にやらかしてますよ!

と言われて、顔引きつってます。(遠目)



はー

一ヶ月やってみて、思った通りケアレスミスが多いんで、どうやって減らすかなー
うー

というところです。

2012-08-27

知識と経験総動員

お疲れ様です。

やっと、空調ブレイクスルー、きました。

熱源:冷凍機、吸収式冷凍機、空冷ヒートポンプチラー等と冷却塔


空調機:AHU、空調室外機


ファンコイルユニット

全熱交換機

中央式と個別式・・・


つながった・・・
やっと建物が、計画する建物が、自在に呼吸&温熱環境を調整することができるようになりました(>_<)

ふー
ひー
ふー
ひー

第二課題、面白かったです。

小ホールの天井高さ設定3mをどう設計に反映するか、が、私としては一人キモでした。

なぜって、実務でさんざん天井高さと格闘したからです。

そうかー
それでなのねー

あのとき、経済性が最優先であのような天井高さ設定で・・・
構造はどうやってたっけ?
設備は?

と、いろいろ思い出してきました。

規模は違いますが、まさに経験が生きるー




当時はわからずに必死こいてやってたことが、今やっと理解できてるので、それとわかっていたらどんだけ楽しかったことでしょう。



第二課題を終えた後、ウラ指導さんの講習会で頂いた過去問題を眺めてみました。

やっとそんな余裕が・・・



介護施設、む、難しそう・・・

美術館、たしかに似てる・・・

・・・zzz


という具合。

読みながら寝てました(-_-)



第二課題の記述で、ろくろく勉強してないのに、持てる貧相な知識を総動員して書いたのですが、ほとんど過去問でしたね。汗


あー
とか思いながら見直しました。




うろ覚えの知識で適当に書きすぎて、うそっぱちを書いてたので、修正して提出します(*_*)


解答例、落としどころ、チェックリストが公開されたようですので、じっくりみたいと思います。

2012-08-20

図書館めぐり

お疲れ様です。

大阪で雷が落ちてなくなった方がいらして、かみなり天国グンマー在住者としては、かなりびびってます。


同日、グンマーでもばりばりと雷が鳴ってて、主人と図書館で待ち合わせしてたんですが・・・

地元図書館の敷地手前の信号機がなかなか青になってくれなくて・・・

その間、ぴかぴかばりばり言ってる空に、歩行者一同縮みあがってました。

余談1かみなり天国グンマー地元の人でも、雷は怖いらしいです。はい。

余談2こちらの地域は、住宅を購入の際に雷保険入るのがデフォルトです。はい。

余談3 横断歩道と、図書館入り口はなるべく近くに設計したいと思います。(違)



地元である高崎図書館、空調設備に目を光らせてきました。

医療施設との複合なので、あれですが。



閲覧席は、2層分の吹き抜けを多用してますが、60角の木フローリング床で、そのひとつが床吹きになってました。

閲覧席の間の床にも吹きだし口が。

冷房に慣れないので、寒かったですけどね。笑



あと、縦長窓のデザインになっていて、その凸凹の窓スペースに一人閲覧席が。

ぐるーーーと一周。いい感じです。

写真なし。



このところ、あちこち、新しい図書館が開設されてるところのHPや写真をみていて思うに・・・

これまでの貸し出し主体というよりは、どこも読書滞在空間の充実、司書の専門性を生かして勉強・検索手段を提供する、勉強空間を提供、っていう雰囲気に切り替わってきてる感じがしますね。


Web検索コーナーも、以前は自分の図書館内の資料のみ検索でしたが、今は普通にネット接続もできますし。

通ってた大学の図書館も、ネット接続用PCと、OPAC用PCが別々に置いてあったなぁ・・・アレは過渡期だったんですね。

この流れで、サーバ室、OAフロアや、無線LAN接続提供などの需要供給もありますね。
出ないと思いますけど。笑



ともかく。

小さい図書館でも、地域資料収集に特化してるところとかがあったり、図書館司書としての職能が際立ってきてる感じがします。


街の小さな本屋さんが、どんどんつぶれていく代わりに、大きなブックセンターは生き残りをかけていろんな試みをしてますし・・・

データとしての共有方法とか、いろんな制約の中で、図書館としての立場とか印刷物としての本をめぐる環境とかを考えると、とても面白い機会であります。




そんな中での、ゾーニング、グルーピングを考えてくと、割とすんなりプランニングが納まったりして。

日々ノーミソ、フル回転ですが、学科とちょっと違う使い方で、アドレナリン出る毎日です。笑

2012-08-15

学科の知識

お盆ですね。

立秋すぎて、ぱたりと夏らしさが終わってびっくりしてるとこです。

でも、暑い日が続いてます。



製図の課題を解いてると、学科の知識がちゃんと役立っているのか、単なる記憶問題として◎×に終始したかが、よーーーーくわかります(-_-)


全科目、まんべんなくですね。

たまに合格物語のソフトを立ち上げて、単語検索したり。


あれ?
そんなような問題、学科にあったなぁーっていう。

学科では、ずっと文字での勉強でしたからねー



製図試験は、ちゃんとそれを図面に落とさないとです。

記述で補足もできますが、まだそこまでリンクできてない・・・笑


空調辺りが壊滅です。

冷凍機の仕組みは理解したはずなんですが・・・

空調方式の種別が・・・



がんばります。

2012-08-12

海豆博士の光速DVDとバンコの三角定規

お疲れ様です。

つ、ついに、この二つのセットが!!!


主人におねだりして、バンコの三角定規、買ってもらいました・・・(T_T)


そして、H21年?美術館課題のときに、買ったきり、放ったままだった海豆博士のDVD。
いや、こないだのウラ指導製図講習会で、ちらとやってたんですよね。

光速二時間作図法のDVD

(博士さんご本人からのコメントもありました!笑)

2012-08-09

戦闘態勢?

お疲れ様です。

立秋越えたら、すっかり秋ぽくてちょっと感動。

まだ暑いですけどね。


昨日Nの初回製図コースがありまして、今回はDVD漬けにならず済みました。
ふぅ。

日曜コースからワンテンポ遅れてますが・・・

図書館の基本知識、構造、設備の基礎講座的な内容を見て、午後はエスキス。



ウラ指導さんの講習会にも出たし、まずは機能図をエスキス用紙に描いてみましたが・・・




そもそも、機能図自体が混乱~(>_<)


ぎゃふー
ぜんぜん整理できていないじゃないか!と、自分で描いてから失笑。

センセーがさらさらっと黒板に書いた機能図の方がわかりやすく・・・


ウラ指導さんの講習会で教わったことが、まだぜんぜん整理できてないせいです。
はい。



こりゃ、慣れの問題ですねー

あと、問題読み落としで、1階になければならない部屋を2階に書いたりしてました。ほほほ。




それから、「適宜」と描かれた部屋の面積の決め方がわからず、一人もぞもぞしてました・・・

センセーが見本でだいたいこんな感じ、と全体の面積と1階2階のふりわけを、やはり黒板につらつらと・・・


それヒントに見ながら、エスキスを進めて。

そこから、プランに落とせるまでになんとか。


少しずつできることが増えてて、チョットウレシイです。

前は、エスキスとか言っても、何をしたらいいんだか、手も足も・・・


ウラ指導さんの講習会でもいろいろと資料頂いたので、これからもう一度復習しようと思います。





そして、今日やっと土日の資料を片付けはじめました。

うーん
A3のスキャナほしい・・・(あちこちで言ってる)

Nさんの授業で、コピー機(普通にお金入れてコピーするコピー機)ないか聞いたら、びっくりした顔されました。

生徒が自由に使えるコピー機はないそうです。


いや、こっちがびっくりだって。

近所に、コンビニすらありません。

さすがグンマー。




夕飯食べたら作図入れるように体勢整えます。

夜にはウラ指導さんの第一課題が発表なので、それまでに一枚作図を・・・
がんばりま~す!

2012-08-07

ついに製図講習会へ

お疲れ様です。

金曜日から図書館見学ツアーして、日曜にウラ指導さんの製図講習会、その後の「講習会」に参加してきました。

資料集めまくって、放置中・・・

多分片付くのお盆時期?

A3のスキャナーほしーーーー



そして、しばらくブログ読まないうちに、satoさんのブログがやけに充実してるのにびっくり・・・

バトンタッチします。はい。
(ナニを?)



このツアーでは、管理部門の動線確認。

そして、既に合格された方の体験談も聞く機会あり、てんこもりーの。



ウラ指導後半戦とNの併用なので、ゴマさんに情報に翻弄されすぎないよう、忠告されーの。



今日は今日で、Nさんの個別指導アワーに参加。

センセーが交代で来てくださって、いろいろ質問攻めにできるとあって・・・

早期課題1、2の内容について、エスキスみてもらってがっつり質問してきました。

が。

その質問したセンセーは、わりとゆるい感じの方だったので、「実務ではできちゃうんですよね~」とかのお返事・・・

そんなこと聞いたんじゃない!笑


ほほほ。

あんまりがつがつやらないでくださいね~といわれて帰ってきました。

でも、作図のスピードアップはお盆が勝負だね~とも。

どっちやねーん。




明日はようやく水曜コース初回の授業です。

日曜コースとタイムラグあるので、悲しい。


さー
がんばるぞー(早く寝なさいて)

2012-08-02

N校プレ授業?

お疲れ様です。
昨日、水曜コースで一日学校に拘束されていました。


いやー
一日DVDを観続けるって、超映画好き(単館系)な私でも、さすがに・・・
ほほほ


プレ授業ということで、特にこれといって指導もないまま・・・

はい、時間ちょっと少なくなってしまいましたけど、残り時間エスキスやってみて。


!?



という感じでした。


はい。
がんばるって、どうがんばるんだろう?ちゅう具合ですが。


作図時間短縮からですね。

今週はいろいろと資料&情報収集になりそうです。


週末のウラ指導さん講習会に向けて、がっつりやらねば!




今日までの記録
トレース枚数 2

記述トレース 1