2010-05-03

2巡目にむけて

ちょっとアタマ冷やしながら、次の作戦を立てていました。


だいぶ遅れ目の、2巡目。
いろいろ後ろ髪引かれている問題だらけですが。

合格物語の奨励の使い方 スケジュール

前にも書きましたが、
1巡目は、1日1~2項目、2巡目は4~5項目、3巡目は10項目、とあります。


うーん。
そして、私自身の理解度と、残された時間的に、これから2巡目も、全問、丁寧に再度挑戦するか?っつうギモンがありました。4~5項目ってことはですね、おしなべて、全教科、1項目ずつって感じですよ?




でもやります。
付箋つけのやってない、環境・設備は必須として。




さて、決めたはいいけど、どうやってやるか?ですよ。

計画的にやらないとだめと理解しましたので、算数やります。一週間は7日なので、単純に8500題として、ケイサンしました。今から6週間で終了となります。何も考えずに続けたら、6月の半ばをにようやく2巡が終わる感じですね。



土日は500題(試験当日の量にちなみ)、平日は120題。計38日。


内訳も考えておきます。さぼり防止のために。


平日 環境設備30題、計画30題、構造文章題25題、法規30題
休日 環境設備130題、計画130題、構造文章題100題、法規140題



ま、単純計算すると、こうなるぞ、ということで。


平日のカリキュラムは、もうちょっと工夫がいるかもしれません。が、平日1日120題というのは、ずらさないようにします。あと、全部やらずに、ある程度似たような問題は省くかもしれません。

とりあえず、こんな感じで。
今日はひとまず残りの法令集カスタマイズをやりながら、もうすこしカリキュラム組みまーす☆

0 件のコメント:

コメントを投稿