そうそう、追記です。
M図とQ図について、合格物語の解説を読んだ上で、今回の講習会に参加していてよかったと思いました。
どうしてもキャンチ系という考え方が、紙に書いてあるだけでは理解に至らず。
ゴマさんの解説を通じて、もう一回注意深く考え方を聞いていると、講習会中ですが、引張り側にM図を描く、というルールがいつの間にか理解できてました。
感覚的に、M図では右に描くんだな、左に描くんだな、というのが。
門型ラーメンのM図を描くの場合に、どこにどう外力がかかったら、こうゆう形のモーメントになる、というのが、感覚的にいつかわかる日がくるのだろうか、と絶望感を持っていた時期があったのですが、いつの間に、普通にこっちだよね、上だよね、下だよねって理解できている自分になっていたのもびっくりです。
Q図からM図を描く方法についても、すんなり理解。
横力がかかった場合の支点反力の出かた、とか。
あぁ、そうゆうことだったのかと。
なんというか、感覚的なものなので、言葉にして説明しがたいですけど。
ともかく、インプットは済んだので、アウトプットを怠らないようにしようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿