2011-02-14

法規ぼちぼち

お疲れ様です。
東京でも雪がちらつく三連休でした。

うち、二日は仕事で会社にいたのですが、
最近の勉強スタイルが、夜9時〜1時頃というのが定着してしまい・・・


2〜3時間の家庭内時差ぼけ状態。

アタマは台湾とか、もうちょっと西?辺りの時間運行と同じ感じなんでしょうかね。(どうでもいい)



さて。

チョコパイさんが、法規の進め方について、ブログ記事をアップされているので、皆さんお読みになられていると思いますが。


私は、

えいや!

と。

そうです。
一巡目にいきなり問題H3年から解いてます。ただいまH4年の半ばごろ。時間かかりますねー

1 法令集見ずに解く


2 正解した場合 → 法何条、令何条までおもいつくかどうかで付箋分けする。

あやふや付箋:法令集のどこに載っているかわからないけど、経験値(こらこら)で正解した場合。解説文を読んで、該当する法令集のページを開き、去年の法令集を参考にその周辺を線引き。

ぼちぼち付箋:今現在、法何条、令何条まで思い浮かぶもの。だけど忘れちゃいそうな問題。線引きはせず。


3 不正解だった場合 → 上記の分類でやはり付箋わけ。

間違いまくり付箋:法何条、令何条とか、掲載箇所を覚えてたのに、ケアレスミス。

あやふや付箋とぼちぼち付箋は、2番と一緒。


付箋のネーミングが私独自のものなので、多分、めっちゃ他人の参考にならない記事ですが。笑



まとめると。
別表の中身とか、内装制限の細かい分けとか、消防法のスプリンクラー設置の場合の緩和云々とか、そんな細かいとこまでぜーーーーんぶ覚えるつもりはないです。

そうゆう問題は、法令の中身というか、目的というかと考え方がわかっているか、まずとっかかりとして法令集のどこを引いたらいいか、のできるできないを確認しています。


だってね。
確かに、法令集見ないで解けるのは大事です。

しかしね、見ないで解けるようになるまでの、尋常でない知識量の詰め込みがあってこそ、なわけですよ。丸々一冊分ね。そりゃそうだ。


そしてですね、
試験当日は、わかったつもりで正解してたものが、いきなり不安になるんですよ。普段法令集引く癖がついてないと。

あれ?
これって、どこに載ってたっけ?焦・・・ドボン!
(去年の私:15点/30点。あ、そういや、法規は去年の検証してないな・・・笑)



やっぱり、線引きって時間かかりますよね。

うーん。
となってしまって、時間かかりそうな場合は、早めに切り上げて線引きへ。

さて線引き、とやりだすと今度は全部線引いときたい!と思ってしまい、次の問題を解くペースが遅れる・・・というシマツ。




そして。
時間をかけない、という目標が必要のようです。はい。


引くことよりも、正解すること
自分に言い聞かせないと、際限ないですから・・・


あ?
構造力学は?
ということですが、この休み中は、2、3時間だけやってみてこの一週間やったことが理解できてるか確認しましたが、キャンチ系の概念がどうしても定着しないようなのでもう少し時間が必要。

とりあえず講習会までのあと5日は、力学を放置して先に進みます。一単元のメンツをざっとみて、1題解く程度ですね。



そしてそして。
勉強中のネット遮断。
今の私には、これが一番大事かも。


皆さんの工夫&努力も、ブログで拝見してます!
コメントしたいときもあるんですが、お昼休みに会社でRSSリーダで読んでいて・・・

会社はブログ関係にWeb規制があるので書き込めないのです・・・ザンネンすぎる。


ともかく。
2月、3月って年度末でばたばたですが、焦らず着実にがんばりましょうね!

0 件のコメント:

コメントを投稿