現場見に行った写真を少し。
こちらがPC床版です。
凸がひっくり返ったような形のものが凸凸凸凸凸・・・と並んでいて、中に緊張材が場所によって3~5本くらい入ってます、確か。
こんな感じ。
↓一階天井
←写真の方向
凸凸凸凸凸凸
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑二階床
プレストレスト(工場で緊張済みで現場に運ぶタイプ)のプレキャストPCですね。
この凸のせいの高さでも相当もめましたが、最後どうなったっけな。700近くあったかもです。
ぽつぽつ見えてる孔は、照明配線用。φ90。
凸の先端には、インサートが確か900ピッチ。このインサートから間仕切り壁も吊れます。照明をつける部屋もあります。
凸凹の間には、下地組んで天井材をはるところと、むき出し+吸音材の部屋があるのですが、写真の箇所はどうだったかしら・・・
PC床版と、2階梁のとりあい部。
まだ1階柱&2階の梁は養生中なので、PC床版は仮設を組んで支持。
PC床版は端部で梁にあごのっけてます。60センチほど。
梁とPC床版の間は最短で150センチ。
そこを、空調の給水管、冷媒官、ドレーンが通ります。
というわけで。
PC床版は、長尺方向はいくらでも長くできますが、欠点として短尺方向には孔が開かない!
せいぜいφ90が4箇所程度。
ということは、ですよ。
24時間換気の空調のダクトとか、配管の類が凸凹を横断できない・・・(>_<)
すなわち。
長手方向側にスリーブを設けて、そっから抜くしかないんですよねー
はい。
設備チームからさんざん文句出ました。笑
特に空調。
空調は1部屋にビル用マルチ2台なのですが、OA、EA用、そして24時間換気のダクトが出せないじゃないか(怒)!と。
しかも、凸のせいがないと、機器が天井から飛び出る出ないだ・・・あーだこーだ!
お怒りごもっとも。笑
照明の照度とるのも一苦労。
え?
メリット?
そうですね~
私が理解してるのは、天井高さが高くできるに限ります。(だけ?笑)
コストも多分安い?
そうやって、電卓たたくことなく上司が押し切りました。
オニ・・・笑
実際、設置のためにクレーンで2点支持で搬入されている風景の写真を見せてもらったときは、流石に感動しました。
まー、一部ですが、こんな感じ。
今度はPC!
返信削除やったことない。見たことない。感動だ。
2枚目の写真の在来の型枠は梁???
それともスラブの補助(スキマ用の型枠)???
謎だ。未知の世界だ。
オッサン、お疲れ様です!
返信削除2枚目の型枠は、梁です、梁!
PCの端部を梁にのっけてるんです。
そうですよねー
普通だとめったにやらないですから、希少価値高いかもです・・・
設計した上司の趣味です(とかいって怒られる)。笑
すまん!!
返信削除よく見るとしっかりと梁ガワにもせき板ついてた。
もっと見せてくれー!
PC床版まわり、養生中なので、仮設の支柱だらけで・・・
返信削除しかも作業着とか長靴で歩きにくく・・・笑
あんまりたくさん写真撮ってないんですよー
二階あがったんであとでアップしますね~
けろ です。
返信削除> 設備チームからさんざん文句出ました。笑
わたしも、きっと文句出すクチですね。
設備的には、何にもいいコト無いですもん。
それに、あとあと改修する時だって、制約多すぎて困るに決まってます。
だいいち、プレストレスト構造があまり無いこともあって、将来シロウトっぽい小さな設備屋さんが、「ちょっとした改修」で不用意に梁にコア抜きなんかしちゃったらどうするんだ、っていう不安もありませんか? PC鋼材をぶった切っちゃったら……恐ろしいと思うんです。(SRC梁やS梁に平気でコア抜きしようとして叱られる輩が居るんですって、実際。RCでも基本ダメなんですけど)
あらゆる梁に、そこいら中に、「特殊構造につき、はつり禁止! 孔あけたら崩れるで!」とか目立つように書いとかないと、危なっかしくって。
……と、設備屋の意見でした。
けろさん
返信削除ありがとうございます。
そうなんです。
設備の更新時にどうすんだ?っていう話は散々出ました。
将来的に恐ろしいですよねー
SRCの方には予備で孔空けたり、
普通のRC天井のところを設けたりと・・・
まぁでも「想定外」には対応できないかもしれませぬ。
ははは・・・