大仏様の特徴と、唐様の特徴述べよって!?
うううううう・・・
文字だけ追いかけても、なかなかアタマに入ってこない建築史。
ていうか、江戸期の建物だって、今の私たちの生活からしたらほとんど外国に近い感覚。
意匠・設計専門でない方は、日本建築史、西洋建築史はあきらめてる方も多いかも?
しかし、まぁせっかくなので、勉強の息抜きがてらぱらぱらと見られるような、一般向けのカラー解説本、オススメを。
A5版、全120ページ弱。
あと、その建っている建物の住所も書き込まれていて。
学科試験に出てない建物ももちろん多いですが、大方は日本建築史では定番の建物。
伊勢や出雲、奈良の東大寺、法隆寺、唐招提寺、二条城、桂離宮、如庵など。
建物に特徴あればあるほど、その様式の言い回しや独特な手法を使う建物であればあるほど、字面を追いかけるより、図面や写真を見てしまった方が覚えるのが早い。
苦手な人にオススメです。
出張の折りとか?家族旅行の行き先とか?
無理のない範囲で、建物の近くを通る際は、ちょっと寄ってみるとか。
京都周辺関西方面の方は、むしろその立地を活かして、日本建築史は得意分野にしてしまってくださいませ。
2 日本の建築遺産12選 磯崎新著
こちらは、磯崎新氏のもの。投入堂の前での表紙ということで、思わず手に取りました。笑
半分くらいは、上の中川氏の内容と多少かぶりますが、12選、なので少し学科試験勉強向きではないかも・・・
ただし、解説が充実していて面白いので、読む価値ありです。
て、内容に興味あるのは私だけか。
3 日本建築史図集 日本建築学会編
最後は、言わずと知れた?少し突っ込んで勉強したい人向け。定番中の定番。
日本建築学会から出ている、日本建築史図集。
モノクロで写真少なめ。
ひたすら、平面図や立面図などの図面が続き、後ろの方に解説ページが。
少しマニアックな内容なので、ちょっととっつき辛いかなー
この本は学生の時に教科書として買って以来、ほとんど見ることがなくずっと本棚にあったのですが。
完全に本の中身を忘れてましたね。(コラ
そういえば、図面とか載ってるかもなーと思ってぱらぱらしたことがあり。
おおおおおお
載ってるジャーン。
これで、出雲大社の「非対称」という意味を理解しました(遅)。
ということで、少し専門的になりすぎて、学科の勉強には向かないかもですが、解説も含めてピンポイントで細かく解説を読みたい人向き。
何かを記憶するのに、機械的に覚えられない人向けです。(私)
0 件のコメント:
コメントを投稿