先日の構造文章題、講習会の興奮さめやらず。
出席できなかった皆さん、資料は公開されるそうなので、安心してくださいね!
今日お昼休み、ちょうどメールで、講習会資料の訂正PDFが送られてきたので、S造のフローチャートを見ながら、講習会の復習がてらお昼ゴハン食べました。
ちなみに、オベントーの中身は、ブリの照り焼きでした。はい。
ちゃんと味覚えてますです、はい。(どうでもいい)
そこで、ふと今回の講習会で、あ!と思ったことをブログにしようと、まとめ始めましたが・・・
ん・・・
んん!?
んんん???
というわけで。
記事にしようとすればするほど、理解が浅いことがわかり。
あっという間にお昼終了という憂き目に・・・
しかーーーし。
これがチャンス!
去年までの私は、わかったことで満足して、アウトプットを怠りましたから。
アウトプット=ブログに、わかりやすく説明する ⇒ 得点。
そうです。
最終目的は、わかること、理解することではなく、得点すること。
去年の私に抜けていた視点です。
去年、必死こいて、大量の問題を理解することに努めました。今振り返っても、随分努力したなと思います。(自我自賛。笑)
で、ようやくあと4点!というところまで来た、私がすべきこと。
理解のステップのさらに上に、到達すべき所が。
得点。
そして。
わからないときは、法令集に聞け。
先日の講習会のお題は、午前が構造計画、午後が荷重・外力。
基準法令36条、令82条辺りに載っている内容を、平坦に、平坦に、要所、要所を押さえながら説明して頂きました。
久しぶりに(こらこら)2010年の青本法令集を開くと・・・
令82条の3 保有水平体力
・・・・略。
あぁ、なんだ!ここに全部書いてあるじゃん!
Quはどうやって計算するのか、Dsとは何か、Fesとは何か、Qudとは何か。
全部書いてあります。(脱線)それにしても。
見事な線引き・・・
あっちへ飛べ、こっちへ飛べ、と指示があります。
私、すごい。笑
ウラ指導法規本の線引き+Ochaさんにも線引きの方法をご指南いただいて、myカスタマイズ法令集と化しています。ありがとうございます!
今年も青本でがんばるぞぉ!(しつこい)笑
めぐこさん、青本女子チーム(て、二人ですけど)、一緒にがんばりましょうね!!!心強いです!
というわけで。
法令集をおさらいしつつ、アウトプットがてら、先日の講習会の内容をアップしてきたいと思います。
ちなみに。
去年ちんぷんかんぷんで、得点できなかった、問題22番目の4肢(22141~22144)。
今回、一通り講習会で説明があり、めちゃくちゃ感動しました。去年、22年の問題をやりなおしていて、理解不可能だから、と、ピックアップしてあった問題でした。
ありがとうございます!
今年7月よ、待ってろー
0 件のコメント:
コメントを投稿