2011-05-06

関東大震災からの教訓

07251
関東大震災(1923年)に関して,後藤新平を総裁とする帝都復興院が設立され,帝都復興事業として,全罹災地(ぜんりさいち)を買収した後に,区画整理及び公共施設の整備を実施した.

07252
現行の建築基準法の前身として1919年に制定されたものが「市街地建築物法」であり,1923年の関東大震災後,市街地建築物法施行規則で水平震度を0.1とする規定が新設された.

07253
関東大震災(1923年)に関して,同潤会が設立され,当初は応急住宅を建設し,その後,耐震耐火の庶民住宅の供給を行った.

07254
関東大震災(1923年)に関して,東京市立小学校の2/3程度が消失したので,復興小学校として,設計規格に基づき,鉄筋コンクリート造の校舎が建設された.

07255
現行の建築基準法の前身として1919年に制定されたものが「市街地建築物法」であり,1923年の関東大震災後,市街地建築物法施行規則で水平震度を0.1とする規定が新設された.





まとまってアウトプットすると、こんな感じです。

へぇぇ、関東大震災で、と思うことも多いですが。




マイカイ、それぞれの地震や災害から教訓を得て、建築基準法が構築されていくと思うと不思議な感じです。

今回の震災で学ばなければならないことは、きっといつも以上にたくさんあることでしょう。その一翼として、ベンガクに集中することもヒトツだと思います。


あと79日。
がんばりましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿