2012-11-01

スキマ時間の捻出・・・

朝型ですか?夜型ですか?


私は、この4年間、製図勉強期間も含めて、結局朝型には切り替えられず・・・(うぐ・・・)
活動期間は、夜10時ごろから夜中1時、2時・・・。


ちなみに、目標としたチョコパイさんは、朝型でした。
ということで、朝型の方は、チョコパイさんのブログを・・・

あとは、卒業生のエムキラさんも異様に朝が早いです・・・

私には、朝は無理でした(-_-)...zzZ


もう、これは仕方ないと割り切りましたです。はい。
その辺りは、ご自身の体調と仕事の感じと、ご家族との関係とかで、融通なさってください。





さて。
独身社会人時代の私の時間の使い方は以下。
朝勉は、夜型なので当然やってない。無理。笑


★平日朝夜の電車通勤時間

  • mp3プレーヤーに入れた音声
  • 音声PDFをA4に2面×両面印刷した紙データ

(眠い目をこすりつつ)この二つを持ち歩き。
ひたすら聞き流し。


★お昼時間(1時間)
お弁当はゆっくり食べる。
もしくは、同僚と世間話に集中する。

食いしん坊だけに、お昼は唯一の息抜き時間なので・・・
食べながらブログ読んだり、情報収集をしたり。わからないところの法令集を引いたり、わからない言葉を調べたりすることも。


会社と家のブラウザに、以下の総務省のリンクをブックマーク。
建築基準法

建築基準法施行令

告示通達検索

常に、いつでもどこでも法令集の原文に当たれるように、スマホのブラウザにもブックマーク。
お昼を食べ終わったら、睡眠時間確保(単にお昼寝)。笑



★家かえって(夜10~12時)
母の作ったご飯をありがたく頂戴し片付けた後、そのまま勉強机の前へ自分を無理やり直行させる(大事)。


実家では、TVは父の部屋だけだったので、TVはあえて自分の部屋には設えず、休憩!ってときその部屋でしか見なかったです。
父がいるときは見られない状態、のままにしときました。時間もったいない



そして、◎×を1~2時間程度、お風呂入って深夜2時前くらいに寝る、という具合。
職場では、眠かったこと以外覚えてません・・・(うそうそ、ごめんなさい。)

音声で聞いたものを、夜PCで◎×すると、覚えてたり覚えてなかったり。
単純に◎×だと飽きるので、付箋つけたりして工夫しながらやってました。



★土日・・・
日ごろの睡眠不足解消デー&部屋掃除、買い物他、こまごま家のこと。

平日やった問題で、間違えたものを主にやりなおし。
(自動再出設定で、土日のどちらかに再出されるように設定)

長期記憶への定着を図る

あと、平日やった中で、わからないところを重点的に勉強。

  • 平日は◎×で、理解・未理解を仕分け。
  • 土日は、未理解を少しでも理解となるよう、調べたり資料読んだり。

という感じ。


★平日の出張とか、遠出の際
合格物語の印刷物を持って行って、往復で読もうと試みたこと、ゴマンカイ・・・

ノートPCも持ち歩いて勉強できたらと思ってたけど・・・
仕事の資料とかその他で、何気に重い!

後半は、移動勉強は無駄とわかって、諦めて睡眠時間確保に宛ててました。

え?
いかにスキマ時間で、睡眠時間を確保したか?って話になってます?
きっと、気のせいです。笑




★結婚後、専業主婦生活の場合
(あんまり参考にならないかも)

朝、主人を見送ってから、午前、午後と、主に印刷物で勉強。

買い物時間、料理時間、洗濯時間などに音声は一応聞いてた・・・
けどあんまり覚えてないです。
目の前の家事に集中した方がよかったので、主婦生活のときは音声はあまり使いこなせず。


印刷物のまとめ方については、長くなったので別記事にします。


で。
専業主婦だから意外と時間があるか?と思いきや、土日はむしろ家事他、こまごま用事とかでぜんぜん時間とれず。
勉強は平日にやってました。



あと、博士のエムキラさんインタビューを聞いて、一念発起。

エムキラさんの体験談拝聴

理解あっての記憶と、理解のない記憶

という記事を書いたように、なるべく理解に努めました。
学生時代のときまでのように、記憶、記憶、記憶の訓練ばかりしている時代とは、もう訳が違うと。



ですので、
なるべく、ひとつのことを覚えるにしても、周辺の話と一緒にまとめて、とか、流れを理解してから記憶するようにしました。

これは、ほんとによかったです。
ぜひ、今のうちにスキマ時間を捻出して(笑)、エムキラさんのインタビューをDLして聞いてみてください。

たいへん参考になりましたです。

0 件のコメント:

コメントを投稿