チョウキハ、サンブンノイッテンイチエフ
チュウチョウキハ、サンブンノ・・・
はい。
音声がまとまってる!というハナシで盛り上がりました。
シーカシ
呪文・・・
あーややこしい!
覚えづらいわッ!
てわけで、木材の許容応力度について過去記事書いとった・・・
(木材)
第八十九条 木材の繊維方向の許容応力度は、次の表の数値によらなければならない。ただし、第八十二条第一号から第三号までの規定によつて積雪時の構造計算をするに当たつては、長期に生ずる力に対する許容応力度は同表の数値に1.3を乗じて得た数値と、短期に生ずる力に対する許容応力度は同表の数値に0.8を乗じて得た数値としなければならない。
長期に生ずる力に対する許容応力度(単位 一平方ミリメートルにつきニュートン) | 短期に生ずる力に対する許容応力度(単位 一平方ミリメートルにつきニュートン) | ||||||
圧縮 | 引張り | 曲げ | せん断 | 圧縮 | 引張り | 曲げ | せん断 |
1.1Fc÷3 | 1.1Ft÷3 | 1.1Fb÷3 | 1.1Fs÷3 | 2Fc÷3 | 2Ft÷3 | 2Fb÷3 | 2Fs÷3 |
この表において、Fc、Ft、Fb及びFsは、それぞれ木材の種類及び品質に応じて国土交通大臣が定める圧縮、引張り、曲げ及びせん断に対する基準強度(単位 一平方ミリメートルにつきニュートン)を表すものとする。 |
はい。
法規のお時間です。
え?
これも呪文?
そして、こちら。
ザツなまとめノートですが。笑
結局のところ、令89条の「ただし~以降」の言わんとしてることは。
積雪時の木材許容応力度
- 中長期許容応力度:長期許容応力度×1.3
- 中短期許容応力度:短期許容応力度×0.8
↓
- 長期 1.1F/3
- 中長期(積雪時3ヶ月)=長期×1.3
- 短期 2F/3
- 中短期(積雪時3日)=短期×0.8
余談ですが。
中長期の積雪時3ヶ月って、北日本とかの1、2、3月辺りに、ずっと屋根に雪が積もってるイメージ。
だから、長期よりも大きくて1.3倍。
中短期の積雪時3ヶ月って、関東とかあまり降らないエリアで、春先のベタ雪が降ってすぐ解けるイメージ。
とか言いつつ、
この冬、普段あまり降らない関東近県でドカ雪が降って、山梨・長野でで体育館の屋根が崩壊したり、カーポートの屋根がつぶれたりとか、かなりたいへんだったですけど・・・
この辺の規定が、変わる可能性あるのかしら。
建築基準法施行令「第三款(カン) 許容応力度」に規定されている許容応力度の中で、積雪時は長期・短期とは別な数値で計算しなさい、という設定があるのは木造だけですけれど、住宅とかで使われる場合が多いからですかね。
ご参考まで。
昨日は、ありがとうございました。
返信削除パドさんの表を見てなるほど~そうだったのか!
と法令集と繋がりなした!
いつも、どこかの参考書のグラフを見て強制的に
覚えこませていたので、なかなか覚えられませんでしたが、
やっと理解したので頭に入りそうです。
スカイプ勉強会とても楽しかったですし、
色々吸収する事ができました。パドさんにも参加して頂き
ありがとうございました。
より道さん、このGWは楽しかったですね~!!!
削除こちらこそ、説明が長丁場になってしまいましたが、ありがとうございました!
意味が理解できると、すんなり記憶できたりして。
同じ数字でも、そうゆうのが多い方が覚えやすいですよね。
もう少し、シリーズでつづけますので、参考にしてくださいませ~
ぱどさん
返信削除スカイプ勉強会では(もとい、勉強会でも)
お世話になりました〜(^ ^)
ありがとうございました!!
あの時にお話されようと
していたのが
この表なんですね!納得!
こういう
すんなり頭に入りやすい
覚え方は大変有難いです
きちんと頭に入れ
説明出来るくらいになったら
これに対する問題は
怖くない!
助かります(^ ^)
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
ピパーチさん、数字にはひとつひとつ意味があるので、しっかり調べましょう。
削除引き続きがんばってください!
長期の時の圧縮の数字とか問われるんじゃないかって漠然と恐怖でした。
返信削除しかし、許容応力度って、曲げ、圧縮、引っ張り、せん断のことだったんですねー。
なんだ。ここはかなりハードル下がりました。
ありがとうございます。
まっくすさん、おつかれさまです〜
削除コメントありがとうございます!
そうなんですよ。
コレ、出題されない割に、モクザイノキョヨウオウリョクドハ…
てノーミソいくらあっても足りない。
音声でも、なかなか覚えられない数字とかは、その根拠を調べたり絵に描いたり…
手間かかるけど、工夫するしかないですね。
逆に、意味がわかるとすんなりアタマに入るので、できる限り、そうゆう覚え方してました。
ムダ勉かもしれないけど…
Iさんの勉強スタイルもかなり効率的だったようなので、がんがん真似して、ノーミソをバージョンアップしてください。
私の方でも、なんらかの理解の足しになるような記事を書いていきたいと思います。
(なるべく、ハナシ短くして、混乱に陥らないように気をつけます。)
padmateaさん。
返信削除こんばんは。
ワークショップでのIさんの説明は24年組の方全員を思い出しました。
なんか気のせいではないような。
あと、膨大なピンクの文字でヒーとなりました。
まっくすさん、そうだったんですか!
削除あー
お伺いしたかった、残念。
膨大なまとめの資料だったようですね。
ひとつひとつは簡素でも、確実に階段登れば、いつの間に自分の知識としても積み重ねになってるものですよね。
スコンと抜ける時がくるまでは、ほそぼそとまとめのノートを作るのがいいのかなぁと。
5月、そろそろ記憶中心の勉強に移行したいところです。
ネジまいてくださいね!