2012-05-17

受かるまでやる。

はい。
何年かかろうが、受かるまでやります。


20日に今度はS模試が。

Sさん、無料で模試やってくれるのはいいのですが・・・

営業用なので、ね、ほら、通う気ないのにちょっと申し訳ないですが。

こないだ営業の方と話してて、むずかしめなやつもってきますよーとのことでした。

(ていうか、有料模試はやらないのかしらん?20日に聞いておかないと。)




とりあえず、20日までは、下記三本柱。

・これまで受講した講習会の復習

・H23年から順次年度を戻る形ですすめる

・苦手重点対応=音響の単位関係の確認、力学、高さ。



音響は、落ち着いてゆっくり眺めていくと・・・
人間の感覚量をいかに物理量で表現するか?が見えてきたりして。

過去の音に関する研究者のご苦労がうかがえます。


が、まぁ、一級建築士受験者として、最低限知っておかないといけないものは、以下かな。


・コンサートホールのようなところで、いかに美しく音を響かせるか

・会議室のようなところで、人の声をいかに聞き取りやすくするか

・隣近所の家の生活音をいかに遮断するか


ログ計算が苦手なんですが、この目的を忘れないようにしつつ、計算したいと思います。


音も、熱と一緒のW/m2という単位を使うのが面白い発見です(いまさら)。

吸音材でも、音を熱エネルギーに変えるというくだりがありますしね。

印刷物、もうちょっと読み込みたいと思います。

4 件のコメント:

  1. どうみても今年で受かる!と、まわりからは見えます。
    嫁からは「今年無理ならもうやめて」と言われてますが・・。

    返信削除
  2. ははは!

    オッサン、お疲れ様です!
    去年も、そういわれてましたよ~(^_^)v
    ほほほ。

    まぁ、大ドンデンがあるかもなので、最後までがんばりましょう!

    返信削除
  3. 西洋建築史の講習で、ペンギンさんが、「音響の講習会を企画中です!」って言ってました。ura410物語を要チェックです。

    返信削除
  4. オッサン、お疲れ様です!

    おお、
    そんな話題が出てたんですね。

    往復するのに余裕があれば、出たいです!
    チェックします!

    ありがとうございます~

    返信削除