5月に人見知りまんさんと法規の動画を収録してから、かれこれ。
だーーーいぶ時間経ってますが。
なんやかんやしてるうちに、製図試験も終わっちゃったしwww
備忘録的に書いておきますー
1. 学科+製図ができて「合格」に
いや、法規に限らず。
どの科目もそうですが、学科受験歴が長いと「法令集」って、ただ聞くだけでウンザリだと思うんです。
めっちゃ、めんどくさいやん、法規?
ね。
勉強しようかなって思ってから。
法令集・・・
開くだけで、もう億劫ですよね。
ただ、
この試験では、法令集にダラダラと書かれた条文を、単純に文字通り解読するだけでは足りなくて。
- 学科:条文を三次元的に理解して、問題を読み解き、得点する
- 製図:条文を三次元的に理解して、図面=二次元で表現する
学科に関して言えば。
法令集に「単に線を引くこと」って、条文を読み、問題を読んで、回答することから相当乖離してるんですよね・・・汗
毎年やっきになって法令集に線を引いてる方は、そもそものゴールをきちんと見定めていくことをおすすめします。
すなわち、学科のマルバツを突破しただけだと、製図で転ぶ可能性ありますよ、という意味です。
最初は、なかなかそれがわからなくて、しんどいんですけど・・・
いや、線引きだって、もちろん無駄でなくて。
「よく出題される場所」ではあるので、線を引くに越したことはないですよ、もちろんもちろん。
ただ、毎年毎年むやみに繰り返している方は、今自分はどのへんで苦労しているか?というのをしっかりと意識しつつ、苦手なところを重点的に勉強を進めていけるといいのかなと思います。
そして、製図に関して言えば。
「法規アウトは即ランク4」は、今年も変わらないとは思うのですが。
あまりビビらず、一つひとつ条文を「文字」と「図面」で理解していって欲しいと思います。
時間かかりますけど、ここは飛ばしては先にいけないところです。
(法規アウトは図面上ずぐバレる)
あと、「場数」なところもあるので、敷地の条件(道路の幅員、用途地域や隣地の種類)が変わると、建物の計画にどう影響があるのか?というのを意識しながらやるといいかもしれないですね。
延焼ラインや防火区画、斜線制限なんかも、ある程度「慣れ」の部分があるので、実務でやったことがない方は、自分でいろいろ敷地条件を変えて訓練することをおすすめします。
具体的に、やってみてわからなければ、当ブログコメント欄でも、ついったーでもご質問ください。
2. 人見知りマンさんが製図を一発で合格できた理由の一つ
で、
早い話、学科のマルバツは単純に「問題文と答えを丸記憶」だけでも、やろうと思えば突破できるのですが。
製図の場合は、条文の意味をよく理解した上で、図面で表現できないといけない、となります。
学科以上に付け焼き刃がきかないんです!
この辺、この動画を作成するにあたって、人見知りマンさんといろいろとやりとりさせてもらった過程で、あぁ、やっぱりそうなんだなーと思ったことを一つ。
詳細が批判対象になるのは遠慮したいので、ぼやかして書きますが・・・
以下は、「とある規定」についての、私と人見知りマンさんのやりとり。
人見知りマンさん「学校で、○○はこうしなさいって教わったんですが、アレ?と思って。
自分でも法令集開いたら、✕✕でないとダメだってわかったんです。
同じ受験生でも勘違いしてる人が多くて、ドヤ顔でそう説明する方がいらしたので、ここは(動画でも省略せず)説明してほしいです!」
私「えええ。えらすぎません?自分でも法令集調べたんですか???」
人見知りマンさん「なにごとも、きちんと裏付けとることが大事だなと。
学校の先生もアイマイなまま教えてらっしゃる方が、ごくたまにいらっしゃるので・・・汗。
学科の時点でそれに気づいてしまったので、製図では、講師の話は話半分で聞いて必ず裏付けはとるようにしてました!
お金払ってるだけじゃ合格できないんだな、って悟ってしまったのです!」
えっと、あんまりぼやかしてないですかね。爆
教える側に回っている身としては、あまりにも恐ろしい話ですが・・・
講師が間違えたことを教えるとか、なかなかあり得ないと思うんですが、あり得るんですよね・・・汗
こっわwww
みなさんも、必ず、最新の法令集を片手に製図やってくださいね。
条文読んで、そりゃおかしいだろう!?ってことは、講師が説明しようと、誰が説明しようと、製図ではランク4だし、確認申請は通りません。
お金払ったからと「教わることに依存しすぎる」と、結局はエライ痛い目に遭うので、面倒でも、わからないことは一つひとつ自分で調べるなりきちんと納得するまで質問するなりして解決しましょう。
人見知りマンさんは、そのへん相当キッチリ詰めて勉強されてるのが、やりとりでわかりまして。
あぁ、学科合格後の超短期間だけど、ものすごいキッチリ勉強されたんだなっていう印象を強く持ちました。
プラン見ていてもよくできてるし、よく考えられているので、それが伝わってるといいなぁと思います。
以上ですー
0 件のコメント:
コメントを投稿