いいですね、うらやましい。
自宅で、資料広げて講習会参加できるとは。
ということで、【合格ロケット】にすでにユーザ登録された方対象、であるのですが。
法規の回に参加しましたー
1. 学科合格者の試験当日の「問題文の筆跡」を追う
いやー
一連の検証会を受講されてる方は、おおって感じで、自分の問題文と比べながら見たと思います。
えぇ、えぐるんですよね、これが。笑
あああ・・・
得点できてない・・・的な。
荒療治・・・!?
いや・・・
試験当日(7月)の自分ときちんと向き合いましょう。
って言われてもね。
めちゃくちゃいろんな思いが湧いてくるとは思いますが・・・
あんだけやったのにね、っていうね。
むり!って方もいらっしゃるかも。。。
でも、どうですか?
ウラ指導の検証会が、例年やってることですが。
合格された方の「試験当日の問題文の筆跡」をもとに、きちんと「正解」を選びだせているか?どうやって問題文と向き合っているか?を追いかける。
昨日は、法規だったのでありさんの解説付きでしたけど。
あぁ、きっちり正解追えてるなー追えてないなーとか。
「ウラ指導調べ」の正答率低い問題でも、よく得点できてるなー!とか。
これは過去問だよね、瞬殺!オッケー!なのも含めて。
これまた、筆跡だけで、きれいに思考回路が追えるもんですねー(感心w
昨日見せて頂いた合格者の方ですが、よく得点できてるなーと思いながらでした。
頻出の過去問そのまま!の問題は「瞬殺」していて、以降の問題を読んでいない(時短)
これはぜひ見習って頂きたいです!
まずは、この試験の大前提として、「過去問でふるい落とす」ですね。
まるっと同じ文章で出たりしますからね。
そして、
正答率が50%切る問題とかも、ちょいちょい得点できてのも含めて。
おおー
キッチリ細部まで法規の勉強ができてるー
すごい!この問題もちゃんと得点できてるのか!と。
いやいや、
法規のみの検証ですが、あそこまで過去問でキッチリ振るい落として、細部を追い込めてたら、そりゃ合格ですとも!ってなりますけど・・・汗
2. 失点した理由も、筆跡から追える
失点した問題についてのありさんの解説が、興味深かったです。
いや、私も毎年受講してるんですけど、昨日のウェビナーだと、なんというか画面が近いからよく見える。
どこかの会場で大きいモニターに映し出されてる場合だと、細かい字とかよく見えないんですよね。
でも、ウェビナーだと、小さな字の書き込みもしっかり読めるw
ともあれ。
合格されてる方は高得点なので、当然失点してる問題が少ないわけですが。
分析してみると・・・
- 問題文にフォーカスポイントを、確認した形跡がない
- フォーカスポイントがズレている
- フォーカスポイントをつかめてはいるのに、文末の読み違いでケアレスミス
大まかに、こんな感じでしょうか?
1は、完全に見逃しパターンですね。
そこは、過去問の勉強不足なのか?、新問で正答率も低くて対応不能であったのか?とか、検証しましょう。
そして2!
「フォーカスポイントがズレている失点」
私が、再勉強するにあたって、重点的にやろう!なのは、この間違え方です。
フォーカスポイントがズレてる問題、って自分ではなかなか気づけないんですよ!!!
だって。
自分では正しいと思って回答してるから。
でも、その思考回路がズレてるわけですよね?
そこだ!
今年勉強すべきは!!!
キッチリと思考回路・理論・理屈の修正が必要なんです。
これが・・・
相当な時間がかかるんです・・・
まず、どれがその「思考回路ミス」なのかを探すのがたいへんだから。
しかし、これを絶対に見逃してはダメです。
見逃していたら、来年も同じところでの得点はない!からです。
考える順番・判断する順番をどこかで間違えてるはずなので。
きちんと順序だって基礎からやり直す必要があります。
3はですねぇ・・・
ケアレスミス・・・泣
どうしたら減るんですかね・・・
法規後半は集中力も落ちますしね・・・
どうにか、10分でも見直しの時間とりましょう。
マーキングミスもありますしね。
正常にアタマが動く時間は少ないです。
昨日の合格者さんの筆跡では、建蔽率問題?でしたか、「1/10の緩和有」をすっ飛ばして。
途中で気がついて、計算しなおして正解されてましたね。
よかった・・・
危なかった・・・
他人様の回答なのに、手に汗握るwww
私も、問題文は追いかけてるハズなのに、計算しだすと「前提」を間違えて計算し始めてたりとか・・・
よくやるので・・・涙
これ、ノウミソが間違った方に走り出す前に、指差し確認的なものが必要です。
以上です。
ちなみに、
ワタクシ、まだ令和2年の問題ちゃんと解いてなくてですね(コラ)
検証会直前に、法令集なしでざっと解いて参加したのですが、中盤で結構間違えてましたwww
用途制限とか、ヨーイドン!別表2!よろしく!って感じだったので(どんな)。
ダメですね。汗
改めて時間つくってちゃんと解きたいと思います。
3. おまけ:ウェビナーについて
ウェビナー(Web上での講習会、セミナーのこと)、いいですねぇ!
大きく違うところ、一番は、朝からがんばって会場へ行かなくてよい!!!ですかねぇ。
終わっても、すぐ自宅であれこれできるし・・・
PC立ち上げるだけですから。
これはすごい、いいですね。
さいこうです。
これまでも遠方から来られてた方、いらっしゃいましたけど・・・(いろんな方が思い浮かびます
高速バス移動とか・・・
事前の宿泊施設予約とか・・・(T_T)
私も、受験生時代は東京にいなかったので、東京の講習会の会場までいつも通ってました。
往復の時間が、予習・復習時間だったり、まとまった睡眠時間だったりはしたけども・・・
自宅の勉強環境さえ整えば(これはこれでかなり渋い条件だったりはしますが・・・)、かなりよいかと思います。
あと、
大きく違うところは、「モニターに映される資料が見やすい!」ですかねぇ。
講師の方の声が聞こえないとかもないですね。
来週の構造の授業も、時間みつけて受けようかとおもいます。
さっさと問題解かないとwww
0 件のコメント:
コメントを投稿