オッサンが駐車場について書かれてましたので、現建築屋になる前は道路屋さんだった頃を思い出しまして、一筆。
国土交通省だけに、建築に関わらず、道路、鉄道、港湾、河川、空港・・・はい。略。
いろんな管轄があるわけですが。
この道の駅の制度の発想的にも、地域振興&地域アピールしたい市町村と、休憩施設を整備する道路管理者のコラボ。
え?
どっちも、役所の人ジャンと思った方・・・
ザンネン。
いわゆる縦割りの管轄を超えた公共系のコラボレーションっていうやつです。
オッサン情報だと、駐車場と施設の建物管理者が異なるとのことでしたね。
はい。
わかりやすいですね。
- タテモノ管理者=市町村から委託をうけた第三セクター(半公共団体)のことが多い
- 道路管理者=都道府県or市町村の土木課もしくは道路課など、接している道路の管理者
satoさんが、PFIについて解説されてたので ここ とか ここ 、ざっと読んでおくと建物管理者が、どんな人たちなのかがイメージできるかと。
というわけで。
国土交通省管轄ではありつつも、技術士建設部門とかの試験ではなく、一級建築士の試験であるわけですので・・・
道路管理者が管理している広大な駐車場自体の設計は、出題されることはないと思います。
当たり前か。
一応は、対策がてら、駐車場法11条周辺をめくって調べておきませう。
駐車場の車路の幅員とかいろいろ規定がありますので。
で。
最近みなさんが頻繁にアップしている道の駅の配置図。
事例として、オッサンとこから勝手に拝借、ですが。
(許可なくごめんなさい、オッサン)
見ての通り、接道するのは西側の国道118号。
(オッサン!接道してないわけないジャン!道路設計的には、ちゃんとこれで「国道に接道」って言うのだ!広大な駐車場は「敷地内」だッ!接駐車場というよりは、単なる歩車分離ッ!)
で。
国道っていうくらいだから、幅員20m程度あるでしょう、きっと。
2斜線+両側歩道?
この広大な駐車場に関して注意すべきは、国道118号から左折イン、左折アウト。
単純に、右折インさせると道路が渋滞するからですが、そんな課題はたぶん出ません。
しかし、この配置図よく見ると・・・
なんと西側の交差点正面(久慈川の橋?のたもと側)から直接イン&アウトできそうですね・・・
もしや、信号制御で右折インも可能ですかね?
すごいな、国道なのに。
こんな交差点設計もありなんだ・・・なるほど。
事例みとくの大事ですな。
えっと。
話戻しまして。
この黄色い建物(トイレも含めて)が、設計対象ですねー
そういえば、関西方面のSAの仮設トイレも設計したことあったなー(棒
チャイルドシートつきとか、介護者付き添い用とか、多機能トイレとか、いろんなトイレ、たくさんこぴぺしたなー(棒
↑注:CADで、手描きじゃない
まさに、この「だいご」の配置図でも、高速道路のSAでもそうですが、車いす駐車場は、アプローチしやすく、売店(建物)の正面が多いですよね。
広大な敷地だと、屋外から直接入れるトイレの正面、のこともあるかも?しれません。
というわけで、おわかりのように、
今回の利用者は、ほぼ全員に近い大半がドライバー。
某グンマーの道の駅にチャリで行ってたのは、私くらいです。駐輪場はガラガラだったのはナイショダ。
そのニーズは、こちら。
ドライバーが求めるもの:
休憩の場、買い物の場、道路交通情報、観光情報そして食事
幹線道路沿い、ってことはですよ。
町と町、都市と都市を結ぶ道路、です。
てことは、ご近所さんも来るけど、隣町、隣の市、もしかしたらもしかして、他都道府県からも来てくれるかも?というような場所です。
これまで通過するところであった場所に、ちょっと寄ってもらう。
長距離ドライブのトイレ休憩で、コンビニに寄るのか、道の駅に寄るのか?
当然、カーナビにも「道の駅」と表示されるでしょう。
まずは、こんなイメージで道路~駐車場~建物のアプローチを眺めてみるとよいのでは、と思います~
--------------------------
今買うなら、この2冊。
間違いない。
--------------------------
追記
えーと。
ナラさんにバッサリでしたが。
ま、この記事の主旨としては、いつもと違って、車で乗り付けてくるドライバーが多いよ~ということが書きたかったということで、ご勘弁を。
決して、道の駅とは、っていう定義にしようとか、課題文の内容を当てるとか、そんな目的じゃないのでー
ざれごとなので、テキトーに流してくださいませ~
この「情報発信ニーズ」ってのが、ただただパンフがスタンドにささってるだけ、みたいな道の駅を延々と見学してもなぁ、と思ってしまうところ。で、SAが気になって、帰りに蓮田に寄って観察。
返信削除んー、こっちのほうが、求められる道の駅に近いんじゃないのか?って思ったのが正直な感想。
あー
削除理想と現実?
情報発信、に関しては、そうですねー
SAの真似とか、いろんなことが考えられるので、事前なリサーチが必要かもですね。
でも、SAは、高速道路の公団がやってますからねー
規模とかけるお金違いますよね。
ウリ的には、地域の宣伝しちゃうよ、みたいな感じだけど、実際は…
人件費をそこに割けない、だからパンフの陳列のみ…とか?
そうめんイベントなんか企画しちゃうとこ行くのは勉強になりそうですので、URLたどってイベント告知してるとことか狙って行ってみては?
ところで、私の記事、あんま参考にならなくてすんません。
こんにちは。
返信削除ドーロ設計のことはわかりませんが、グルグルマップ(航空写真)を見ると、よく出来ているこのドーロ(当たり前か(^^;;)
トイレも、ドーロ分(24時間)と建物分(夜間は閉鎖)とで別々管理なんだろうけれど、試験は1棟の建物とする、なんですかね?
敷地のイメージがイマイチ浮かばない、受けないんですけれど^_^;
satoさん、コメントありがとうございます笑
削除一棟で出るとするなら、シャッター管理とかですかね?
風除室が二つあって、みたいな。
でも、トイレ入るのに風除室は必要ないですね。笑
SAとかだと、たいてい別々な建物なので、それを1棟で実現(?)するなら、一階の2コマ分とかのトイレは外からしか入れなくて、建物内では行き来できない、とか。
施設利用者とトイレ利用者とは完全分離とかも考えられますよね。
1棟の例があったら、見てみたいですね。
手元に設計資料の53番がないので、会社で検索してみます。
割り込み失礼しま〜す( ̄▽ ̄)
削除北の方の道の駅は風除室からトイレと売店に行けたりする場合もありますよ〜
なんせ、雪が。ふきこんじゃうから。特にSAとか。
温泉とトイレは別棟になってて管理者もべつだったりしてましたが、建物の管理は三セクの経営状態とかにもより、その時々で変わったりしていたかも…σ(^_^;)
この際試験的には、構内道路からの接続で、じゃないですかね〜
COLOさん、割り込み歓迎~(^o^)
削除幼稚な憶測で、恥ずかしいかぎり。
もちょっと調べてから記事にすれば・・・と。汗
まー
オッサン向けに、そこ?っていう記事を書くつもりが、なんだか目的不明な記事になっちゃいました。笑
追記しときます。
なんとか、今年は製図受けられそうです。
返信削除いろいろとありがとうございました。
国道沿い=交通量が多い、イメージでしょうか?
田舎だとそうとは限らないので、
右折も結構あるような気がします。
ちなみに、高校の同級生、その町から来ている子がいましたが、
駅まで原チャリで20分とか言ってた記憶が(笑)
smileさん、ご指摘の通りです。
削除実際のこの、だいご、の前の国道は、狭くて林道みたいな感じだそうです。
もー
製図はトンチンカンなのにアレコレ…
あほ丸出し。笑
まー
チョト違う方向に走って行きそうだったオッサン見てて、おいおいって思っただけなので、参考にしないでくださいね。笑