2014-04-16

ウラっ子流、法規の着眼点-法規の時間の過ごし方

土地を剥奪されたユダヤ人は、子どもに熱心に教育をしました。
お金は奪ったり奪われたりすることはあっても、あなたの得た知恵は誰も奪うことができない。

えーと、正確には失念しました。
ユダヤの格言と聞いています。by 母


というわけで、私なりに得たものを還元いたします。
一部かもしれませんが。
シリーズになるか、はたまた一発で終わるかわかりませんが、まぁ、肩肘はらずにいこうと思います。

さて。
H25年の法規。

ひさびさに解いて、どうして23点取れたか。
そうです。
7月に試験があって、発表が9月。
これで落ちた!となると、またよっこらしょって勉強がスタート。

その時、必ず感じること。

「あ、あれだけ覚えたはずなのに・・・

はい。
短期間ツメコミ記憶は、残らないんですよねー


てことで。
H24年に合格して依頼、学科の勉強は、全くやっていません。
たぶん、構造・施工はツメコミ型なのでひどいかと思います。

が、なぜ法規はちゃんと点数がとれるか?
自分の思考回路と、着眼点を分析してみようと思います。
(前置き、長い。)



まずは、法規1時間45分の過ごし方。

いろんな方から聞く方法を、ひとまず一挙公開。

  • 16、17問目の容積率、高さ制限の図問題から解く
  • 容積率、高さ制限の「後ろ(関連法規辺り)」から解く
  • 最初から順に解く

はい。
どれでもよいです、こんなんで合格、不合格は決まらん。
ま、模試の時に、いろいろ試してみてください。


本題に戻りまして、
今回、いつも通りにやってみました。
先日といたときの、タイムスケジュール。

-------

1~6問目  20分経過
6問目はパス(一読して、解かずに次へ)
-------

7~10問目  30分経過
10問目はパス
-------

11~14問目 36分経過 ←6分!?
パスなし
-------

15~21問目 59分経過(ここで、ほぼ一時間)
17問目の高さ制限、19問目はパス
-------

22~25問目 1時間14分経過(そろそろ終わりが気になる)
23問目パス
-------

26~30問目 1時間20分経過
パスなし
-------


こんな感じです。

どんなですかね?
正答率の表みてませんが。

答え合わせしてみて7問失点してたので、単純に76%正解。
パスした分を除くと、回答した9割を正解してます。

まずまず。
法規が得意な方はあと数点欲しい。


残り、35分です。
ゆっくり見直しできますね。

この、あと最低でも2点か3点くらいは、残りの時間で稼ぎたいところ。
そのまま7問落としても、まぁ悪くないです。
ほんとはもうちょっととりたいですが、その辺りは各人の得意・不得意とか、他の科目とのバランス。


というわけで。
次回模試を解くときは、ページの終わりに、何分経過したか記入しておくとよいです。書き忘れてもオッケ。
ふと、気がついて時計見たとき、その場で書き込む程度でよいです。


これで、何回か受験すれば、自分がどこでどのくらい時間がかかっているかわかりますよね?

私の場合は、いつも中盤(容積率・高さ制限の少し前辺りから、基準法が終わる辺りまで)で手間取って、結構時間かかっちゃいます。
けど、これもいつものことなので、時間は気にしつつも焦らず解いてます。

時間はまだ大丈夫だから、法令集引いて確認しよう!っていう、
この安心感があるかないか
焦れば焦るほど、法令集の端から端まで探したくなりますからね。試験会場には魔物がいるし・・・


事実、2問ほど、あれ?これどこに載ってるんだっけ・・・
ぱらぱら・・・
あ!
載ってた!
っていう、偶然みつけるパターンがありました。

もっかいそこ開けといわれても、今開けません。
基準法の許可がウンヌンとかいう内容で、正確には、基準法92条の2の内容を問う問題でした。(25202)←今見て開けた!

こうゆうのは、過去問に例がなく、間違いなく「法令集を引かせる問題」。
いや、別に出題者が意図したかしないかはともかくも。


で、答えは別な選択肢でしたね(正解は25203で、答えは基準法84条の内容)。
震災があった後なので、災害があったときって、建物建てたいとか思っても、勝手に建てていいのかな、どうなるんだろう?って意識してた方は得点できたと思います。


というわけで、
自分の、「法令集を引くペース」、「一問にかけてよい時間」、「全体のペース割り」。
私のものと、比べてみてください。
あくまで指標ですが、このくらいのペースで解けると、すごく楽です。

ただ、たぶん当日は焦りがあるので、最後見直し時間が10分あるかないか、くらいになってしまうと思いますが・・・


まずは、法規1時間45分のペース割について、ご参考まで。
今日はここまで。(おいッ!これで終わりか!←Mimiさん風)

---------
追記です
カエルさんの時間配分。

http://gurimatorurida.blogspot.jp/2013/06/blog-post_11.html

5 件のコメント:

  1. ペース割り。
    。。。したことなかったですσ(^_^;)
    時間を測ったことも無く(^◇^;)。

    合戦の前に戦略を練る、
    というカンジですねー(^^)
    戦略がなかったから
    負け続けているのだろうか。。。
    (そりゃそうだ)

    時間測りながら法規を解くのを
    今度やってみます!
    基本が抜けてるワタシ。。。
    (^◇^;)

    返信削除
  2. 法規は他の科目に比べて過去問率が高いから法令集のどこにあるのかだいたい目星がつくんですよね。
    ttp://www.ura410.com/02_g_moshi/tekityu/index.html
    (勝手にリンクw hを頭に)
    場合によっては引くまでもない問題もあります。

    なのでパッと見でどこでひっかけようとしてるのか見えるし、どの辺が間違った文なのかもおおよそ分かる。

    それと同列で新問や変わった問題が出るとその都度手が止まってしまうので、ペースを乱さないようにそういう問題はパスするって、かなり合理的な考え方ですよね。

    skype勉強会頑張って下さい^^

    返信削除
  3. おーーー
    ナラさん!
    リンクありがとうございます、そうそうそのページ。
    なぜだかいつもどこいったかわからなくなってしまって。
    場所覚えておきます。はい。

    受験時、あれだけ必死こいたので、なんとかノウミソに残ってて、ほっとしてます。笑
    ていうか、ほんと、芸は身を助く。
    今の仕事でもだいぶ役立っておりまする!

    ナラさん、どうですか~
    お仕事&あれこれお忙しそうで!
    お体お気をつけてくださいね!

    返信削除
  4. 大変ご無沙汰しております。TOTOです。
    今回の記事、とても参考になります。
    法規は特に苦手意識が強いせいか、頭から解いていかないと
    得点につながらないのでは?という思いが強く、パスして次に
    行くということができていませんでした。
    法規の得意なpadmateaさんが、どんなふうに解いていたかがわかることにより、
    自分もパスしていくことに勇気を持てます。最後まで問題を読んで、解答していけます。
    過去7年間の本試験問題を解いている中で、法規の部分について、実践していきます。
    これからも、このような記事をお願いします。

    返信削除
    返信
    1. TOTOさん!
      お疲れさまです、ぼちぼち4月も半ばですが、ここまでの仕上がりどんなでしょう?

      パスは、一応あとで戻る予定ではあります。
      時間内で一通り目を通したいのもあって、あまり深入りしないようにしてます。

      しかし、これを訓練するのに時間かかったなー
      どうしても法令集に手が延びてしまう・・・汗

      この辺、また記事にしましょうかね。

      削除