ちなみに、オッサンの総括記事に一人爆笑してました。
ほんと、文章キレますね。
最高です。
あと、さきほど、事務局からご連絡頂きまして、ブログ大賞を受賞することになりました。
ありがとうございますm(_ _)m
この場を持って、皆さまにお礼申し上げます。
(実は、tatsumiさんが一歩先に教えてくださったんですけど、そのことはナイショです!←とブログに書いておきます。笑)
暇人専業主婦でしたので、お仕事抱えてひーひー言いながらとか、家族の世話に追われながらとか、子育てしながらとか。
夜中遅くまで必死で勉強されている方には、本当に申し訳ないです。
逆に、今年は専業主婦やってんだし、みなより勉強時間は多いから、いい加減合格しないと主人に申し訳ない、というプレッシャーに打ち勝つのが大変でした。
(まったくもって意味不明な、変な苦労。笑)
さて。
去年の総括で、ナニ書いてたかは下記。
(同じこと書いてもアレなので・・・)
H23年をふりかえって-その1
H23年をふり返って-その2
H24年はと。
印刷物メインでやってました。
印刷物を一巡、ソフトで二巡、三巡という具合ですか。
暇人専業主婦をいいことに、こつこつと印刷物です。
猛烈な勢いで問題をこなされていたtatsumiさんに、猛烈に問題をこなすやり方に関しては任せまして。笑
各単元ごと、印刷物の表紙に、自分なりにその単元のまとめをつらつらと。
海豆博士のところに、学科勉強のノート「項目別簡単整理ノート」があるのですが、残念ながらそちらは気づいたのが遅く使わず。
あーーーー
という具合。
が、書いている内容は一緒です。
単元ごとにホチキス留めしておいて、表紙にその単元のまとめをがんがん書いていく。
Web講義見たり、自分のよく間違えるところを書き出したり。
単元ごとに1枚。
で、コピーして、台所の壁に。
お皿洗いながら眺める毎日。
だいたい覚えたら交換です。
その繰り返し。
法規は、条文を要約してました。
(去年まで受講したありさんの法規講習会資料、首っ引き。)
面積区画 1時間準耐の壁と床 特定防火設備、とか。
(また令112条・・・しかもweb講義に書いてある。笑)
構造の設計荷重は、計画の問題で、事務所の床、とか、百貨店の廊下、とかがひょっこり出たりするので、表を丸写し。
内装制限は表にしてよかったです。
第35条の2の否定に継ぐ、令128条?あれ?令128条の4、の否定の文章・・・
難解な条文をまとめてみると、ほとんど準不燃材指定なんですね。
難燃材で済ませられないものが多くて勉強になりました。
ということで、自分であとで見てわかんなかったら、書き直したり。笑
ま、そんな具合です。
超手間と時間かかりましたけど、知識定着は半端なかったです。
Sの模試受ける前にちら見してたら、(びっしり手書きなので)営業さんにびっくりされました。
卒業生のエムキラさんと同じく、大事な勉強ノートになりました。
それと並行して、ソフトで2巡、3巡、でしょうか。
これは過去記事に大量に書いてるので、略。
あと、H23年の時の反省として、資格学校の模試を受ける。
プレッシャーに弱い。
本番に弱いので・・・
今年は、S模試が無料だったので、ずいぶん助かりました。
家計的に。
それから、講習会通い。
環境・法規以外の設備、構造、施工でしたか。
よく通いましたー
力学を早い段階で始めて頂いたので、すごく助かりました。
力学と法規がわかると、だいぶ気持ち的に楽なので、もし機会があるようであれば、参加されることをお勧めいたします。
ここに関しては、独学では私は無理でした。
音声については、洗濯物干したりとか?買い物行くときとかかなり気を配って聞いてましたが・・・
家事の合間だと、他のことやりながらなので、記憶がとびとびになってしまい残念です。
通勤時間とかに印刷したものを眺めながら聞く方が、数倍知識定着するなーーーと思いながらでした。(経験済み)
以上ですー
あとは、暇にまかせてブログもたくさん書いたけれども、皆さんのブログもよく読みましたです。
RSSリーダに登録してあるので、気分転換に。
大量の情報のやりとりで、テクノストレスもありましたが・・・
お互いブログで答えあっこしたり、突っ込みいれてもらったり。
楽しかったです。
一緒に学んだ皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿