お疲れ様です。
ちょっと体調を崩しかかって、崩さずに済みそうな雰囲気です。
いやー、
ほれほれ、風邪引きな~って言われているような気温の下がり方ですね(どんな)。笑
この週末は、ウラ指導さんエスキス講習会でした。
第四、第五課題をもとに解説と、直接塾に参加されてる方の理路整然としたエスキスの流れ、過去問対策、など。
はー
アタマぱんぱんです。
でも、参加してよかったです。
顔なじみの皆さんとも、あれやらこれやら。
まだ第四課題は作図途中で放棄してたので、提出済みの第五課題を持っていって、あれやらこれやら。
課題文を読むときに、
どうゆうところが、要注意ポイントなのか。
どうゆうところは、気を抜いていいのか。
課題文の読み込み方も、だいぶ理解が進んだように思います。
それから、エスキスに移った後、どのように条件整理していくのか。
すべて書き出す。
どこで、どう判断したのか。
機械的に処理するところと、勝負かけてプランニングするところと。
理路整然と説明されている、塾生の方のお話伺ってると、その区切りがよくわかりました。
翻って、自分の第五課題のエスキスを見たら・・・
!!!
ほぼ、まっちろ。笑
機能図すら書いてない。
おおおおお。
私、どうやって作図したんだ、これ・・・?
よーーーく思い出してみるに、この第五課題をやる直前に、別な課題でさんざんグループ分けの練習をしたので、
そののりで、エイヤっといきなり1/400に移ってる模様。
階ふりを、課題文でやってるのですが、そこでなんとなくグループ分けをしてる気配・・・
おかげで、1階では、図書部門と管理部門がつながっているものの、
2階では図書部門と管理部門の間に共用部門と、小ホールの動線がバッチリ交差・・・
という、微妙なプランができあがってます。
あー
きけーん。
これまでの課題で、機能図やゾーニング図を書かなかったことってないのですが、なぜか第五課題はぶっちぎった模様。
毎回同じスタイルで解いていく訓練をしないと、本番で絶対舞い上がって何もできないなと。
これ、自分の悪いエスキス例として、エスキス用紙とっておこうと思います。ほほほ
皆さまも、そろそろ体調管理、お気をつけてくださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿