2014-12-16

師走ではありますが。

おつかれさまです。
先日過去問選手権に参加された方々が、少しやる気が出てることを願いつつ。

師走だ、なんだで・・・
まだ、自分の勉強ペースが確立できてない方も多いかと。

ということで、年末に向けていくつかtips。


1 冬休みを念頭に戦略を練る(ヤミクモに始めない)

はい。
そのまんまですが。

先日、流し聞きしたカエルさんの体験談。
一級建築士学科対策、勉強法について~2013/2/17カエルトーク公開

ぽーーーん、と耳に入ってきた言葉。

去年と同じことをやってても合格しない。

悔しい思いがわいてきますか。
あと数点足りなかった自分。
あんだけやったのに。

しかしだな、学科の場合はですよ、やればやるだけ点数になるんですよ。
製図はそうはいかないですから。

てことはですよ。
どうにかして、去年の自分から脱却して、あと数点を超えなければならない。


先日過去問選手権で、kouさんとたっくんままさんの体験談を聞かれた方。
すぐにでも出来そうなことが、個々にあったと思うので、やれそうなところから始めてください


えぇ。
過去問選手権、行けなかった、話聞聞けなかった方。
どーすんの。

独学っちゅーのはー、ほとほとたいへんです

今、ナニをやるべきか?
果たして、ここでTVを見ててよいのか?
それとも今日はもう寝るか?
つーのを、自分でコントロールせねばならぬ。


てことで。
おススメするのは、冬休みの戦略を練る。

  • 自分はどこへ向かわねばならないのか。
  • 冬休み、どのくらい勉強時間に割けそうなのか。
  • 今の集中力はどの程度で、どのくらい進みそうか。

最低限、このくらいは把握しておきましょう。

間違っても、家族に大掃除を押し付けないように!
クリスマス休暇辺りに大掃除を終わらせて、冬休みはみっちり勉強とか。
家族と出かける日を先に決めて、残りの日は引きこもるとか。
それを考えるだけでも全然違います。


2 合格への戦略を練るために、先人に聞く

是非、身の回りで合格した人の勉強方法を聞いてください。

ここ数年、某氏による偽装事件を発端にして建築士やら試験の制度が変わりましたので。
平成20年とかくらい以降の人がよいです。

会社の同僚や取引先の人、知り合い、同級生。
とにかく今の自分と似た境遇の人。


特に。
独学での勉強時間の捻出法については、みな悩みます。
忙殺されてますからね、特に年末&ネンドマツー

勉強する本人(この記事を読んでいるあなた)がお父さんであるかお母さんであるか、実家暮らしなのか介護しているかとかでも、勉強時間も全然違います。
お仕事が現場なのか、デスクワークなのかも。
専門分野によっても。
みな仕事と家庭との割り合いが違うので、とにかくできるだけ合格した人の話を聞きまくって、時間捻出法を聞く。

なぜかっつーと、
生活スタイルが似ていると、時間捻出についてはマネしやすいから。
私も、身の回りで合格した人には、根掘り葉掘り(^_^;)たくさん聞きました。



また、独学で、合格物語&教育的ウラ指導で行こう!と意志を固めた方は、ぜひいろんな方のブログを。 こちら

読み出すと、個々に奮闘してて面白いので止まらんですが・・・(こらこら)
いろんな方がいらっしゃるので、勉強に飽きたとき、行き詰ったとき、やる気がでないときなんかに読むとよいかと。


あと、今時期、どんなことやってんのかなー的な感じで、去年の12月、1月だけ読んでみるとか。
たいてい、みなさん師走ですし、勉強ソッチノケで忘年会中でしょうね。
あはは
だめじゃん。

でも、早い人だと、年内に法規以外ぶわーーーーと一巡とかいますし。
自分で、どこに目標を置くか、です。


ともあれ。
仕事に追われる中で、5分でも、10分でも、勉強する時間をとってやり始めるべし!


今週は製図の発表なので、各ブログもまたにぎやかになることでしょう。
しかし、学科ちーむは、横目でみつつ冬休みに向けてこつこついきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿