2014-08-07

[製図]情報の取捨選択

今年に限らず。
散乱する製図情報について、一考。

まずは、ウラっ子なら読んでおきたいブログ、メルマガなど。

いわずもがな。
ペンギン師匠のブログ。
http://blog.livedoor.jp/ura410/
メルマガ(無料)もどうぞ。 → こちら

もひとつ。
お世話になった海豆博士さんの5時起きブログ。
http://umimame.com/blog/
同じく、メルマガ(無料)もどうぞ。 → こちら

ここのところ、初受験生はこうすべき!的な内容も多いので、参考になりまする。


お次。
以下は、ペンギンさんのブログ?メルマガ?で紹介された、ウラっこのコアな製図情報。

satoメモ
http://sato4f-jottings.blogspot.jp/

naraにっき
http://naranikki01.blogspot.jp/

はじめて真剣に受験するオッサンのブログ(製図です)
 http://nakanaka7369.cocolog-nifty.com/blog/

ここまでは、特に新しいこともないかと。


先日のsatoメモを受けた、ペンギンさんのブログ。
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53142241.html

今年のお題に関しては、ろ過のシステムとか?
去年のセミナーハウスに引き続き、大浴場系だから。

こんな風にですね、資格学校では周辺知識も含めて詰め込まれます
まぁ、情報合戦は例年の風物詩でもあるわけですが。



ここで、思い出して欲しいことがひとつだけ。

過去問死守

学科のとき、あれだけ過去問死守ということをやって学科通過したにも関わらず。

なぜか製図へ行くと、そのことスコーーーーーーンッと忘れる方が多々・・・
なぜなんでしょうね?

過去の課題文の言い回し、試験独特の設計手法、全体のエスキスの流れとか・・・

過去問を踏まえずして、
 (今年に関しては)ポンプやボイラー,オイルタンク,循環ろ過機,ブロアー,貯湯槽,受水槽の役割等の知識・・・
  8月の、製図の基礎を覚えなきゃの時点では、全部不要です
キッパリ。


学科でいうところの新問対策ですよ~、これらは。

余裕があったら、9月中ごろにやりましょう。
どうせ、資格学校の課題も、意味なく難しくなるので。



まずは、基礎固め。
エスキスの流れを理解する、手順を覚える。

同じ課題、または過去問を、何度も何度もエスキス、です。
体が覚えるまで。

課題文の読み方、エスキスのやり方の詳細は、書籍でどうぞ。




2014年版の製図ウラ指導本の後半には、細かくスズキ式(みろく式)、nara式の解説が。
自分なりに工夫、とかする前に、スズキ式、nara式をまずは踏襲。


ペンギンさんによる解説動画は、youtubeでアップされてます。

スズキ式 → 前編 後編

nara式 → こちら

※ウラ指導関係の動画がほかにもあるので、youtubeで検索してみてください。


博士さんの「初受験生でもウカル簡単トレース・エスキス Ver3」も試してみる価値あり。 → こちら




製図試験の6時間半、全体がなんとなく把握できてから。

それから、交流施設とはなんぞや?とか、ろ過のシステムについて、自分なりに追及してきましょう。

2 件のコメント:

  1. ひめさま、忘れもの。
    蓮茶姫の「つっつけるにっき」(ツンツン)
    キープゴーイングナップbyブロガー

    返信削除