2019-10-26

令和2年に向けて学科検証会

今年は台風で製図が延期になり、浸水する地域が大量にあったりで・・・
試験どころでない方もいらっしゃるかもしれません・・・涙
みなさん、建物は壊れてもどうか命だけはご無事で・・・

前職で担当した物件が、ハザードマップで高潮時・地震の津波発生時に2~4m程度の浸水エリアだったので・・・
受水槽、非常用発電機、サーバルームやなにかを、全て2階以上に設けましたけども・・・
苦労した甲斐ありでした(今回はたまたまですが浸水しなかった

そんなこんなもあり、
普段から、ハザードマップは都市計画情報と一緒に必ずチェックしてますけども・・・
引き続き、敷地条件を見誤らないように、気を引き締めて仕事に当たらないといけないと思った次第です。
この話はまた・・・



1. 令和元年学科試験、雑感・・・

さて。
そんな中、学科の検証会へ顔だしてきました。
最近、全然ブログ書いてないですね?とか言われつつw
(スミマセン、ついったー廃人になってるので・・・

令和元年の学科試験。
総合点で97点。

ブログ大賞の方もそうですが、100点超えの方がだいぶ多いようで。
ついったーでの100点超えの歓声やら、資格学校の予想点聞いてる段階から、うわーって感じです。(どんな

というのも。

こうゆう年!
こそ!
取りこぼしッ!

これは・・・
もしかして簡単?なのか?
もしや一点すら落とせない!?
やばーーー!

という、コワさに震えながら受験してた方も、もしかしたらいらしたのでは?
という意味での「うわーーー」。

毎年、あと○点でしたーッ!と、泣いてる方をたくさん見てますけど・・・
今年は、際立って「一点」が命取り。
・・・ですね。涙

キッチリ、一点仕留める。
キッチリ、一点仕留める。
この繰り返しの125問なんですが、ややもすると「あれ?これって?」っていう。


2. 取りこぼしが多いと、ヤバい(語彙力

取りこぼしってなに?って方は・・・
合格物語の最前線ニュースに、「とりこぼし」について書かれてます。
令和2年に向けて勉強を始めよう!と思ってらっしゃる方は、よくよく読んでおかれるとよいと思います。

それと、取りこぼしチェッカー。
エクセルに自分の回答を入力するとどのくらい取りこぼしたか確認できる神エクセルw・・・
なんですけどね。
たぶん期間限定かと思いますが、今はまだこちらにありますので。
ダウンロードはお早めに。


で、なんで取りこぼしがヤバいかって。
あと一点!で泣く羽目になるからですわ。
合格できんのですわ。

この試験、過去問でふるい落とせます。
合格してすでに7年目のワタシですら、令和元年の問題解いてて思いました。

んー
さすがに過去問で瞬殺できる問題多いね???

いや、
当日のプレッシャーの中で解くのと、私みたいにダラダラ解くのと雲泥の差なので、「今年の問題は簡単です」とは言いません。(断言

話戻しまして。
こちらの、歴代PDFにあるように、過去問で落とせるんですよ。
http://www.19get.com/user_19get/update/contents/webcourse/00_katuyouhou/tekityu.htm

これを取りこぼすと、あかん未来しかない。涙


3. 長くなったので、さっさとまとめ

久しぶりのブログはこんな感じですが。
毎年、検証会後に書くこと一緒じゃね?って感じもありつつ。

いえ。
同じこと書きますとも、何度でも。

合格点を突破するために、あと数点の人が必要なコト。
「それまでに費やした時間とか努力の2~3倍の労力
by H25年合格者さん


ということを踏まえまして。

【70点台かそれ以下の方】
基礎力が圧倒的に足りてません・・・

でもね、やれば点数バク上げ!ってほんとあります。
20点とか、余裕で点数上がります。
てことで、まずは時間かけてガツガツ量こなしていきましょう!


【80点より上の方】
「問題を解くときの、精度を上げる方法」を考えてください。
量ばかりこなしても合格はできません。

マル問は、なぜマルなのか。
周辺知識も含めて、理屈わかってますか?
バツ問は、どこを正せばマルになるのか。
キチンとハラ落ちして理解してますか?

ざっくりですが、対策をば。

0 件のコメント:

コメントを投稿