ウラ学科ちーむでの見学会。
計画の試験でも出題されている建物がたくさん展示とのことで・・・
用途的には、保育園、幼稚園、小学校、図書館が多かった印象です。
覚えづらかった小学校とか・・・
設計資料集成持ってるくせに、全然見なかった私が悪いんですが・・・爆
(だから計画の点数が伸びなかったし、合格年も採点していてヒヤッとした)
なお、設計資料集成はコレ↓です。
製図試験にも使えますし、計画苦手な方は買って日々眺めるべし。
さて。
私自身、高等学校の基本・実施設計に携わったことがありますが・・・
展示を見ていて、当時は精一杯だったけどもっとやれることがあったのでは・・・
と、展示をみつつ、一瞬凹みそうになりました。。。
うぐッ(T_T)
いやしかし。
子育てしてないから、私はこの手の用途の建築については、今急に設計やってと言われても、自分の中での「こうだったらいいなぁ」っていうストックがないなぁと、改めて思いました。
得に保育園、小学生低学年。
つくづく、製図課題が保育園でなくてよかった(そうゆう話じゃないけど)
いくつか、印象的だった空間を、備忘録的に。
(建物名までリンクして覚えてないのもあるのであしからず
- 明治とか?の木造小学校の空間の威厳というか風格のあることよ
- 日本で最古の保育園、外観からしてほぼ「寺」?
- 浪合小学校、頻出なのに、相変わらず覚えてないなー
- 加藤学園暁秀初等学校・・・以下同文。ぐぅ
- 銀座にある泰明小学校みたいなかわいい学校、当時いっぱいあったんだなー
- ライトの影響が強い目白の自由学園!建物の配置が寝殿造りっぽい!これって狙ってる?手書きの立面図かっこいい(T_T)←はりついてみた
- 日野市の中央図書館!!!貸出専門ってやつー東京なのに結局行ってないなぁ・・・
- 打瀬小学校・・・はぁすてき。行ってみたい。近いのに・・・
- 笠原小学校(象設計集団)、改めて教室以外のスペースの多いことよ。楽しそうだなぁ・・・こちらも近いのに行ってない系
- ふじようちえんんんープロデューサーの佐藤可士和さんと手塚建築の素敵な融合だわー
完全に、だからなんだ的なシロウト感想。
ひとつ、ひとつの建物が、いろんな工夫されて、建物として存在してるんだなーと。
寺子屋の空間から、明治ごろ、学校という概念が入ってきて(たぶん)
木造小学校の最盛期を経て、コンクリート建築となり。
戦後、教室が足りなくて青空学校もあったとかないとか。
保育園、幼稚園の違いとか、認定こどもなんちゃらとか。
小学校中学校合併による階段の改正があったり、木三学の改正があったり。
法規的にも、子どもための建築まわりの改正が、ちょいちょい続いていますしね。
近代以降の変遷がちらっと垣間見れたりして。
そういえば、お雇い外国人設計の小学校とか、あんまり聞かないなとか、ふと。
終わった後の飲み会、
いつものメンバーだったこともあって、展示会の話は一瞬で終わったような。爆
ガングロ女子高生と109。
アハハ、楽しかった。
でことで、一緒に見学に来られたみなさまをはじめ、
近年の計画は作品がたくさん出てまして、過去問見逃すとめちゃめちゃ厳しいから・・・
範囲を広げず、過去問死守の姿勢でがんばりましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿