今年は、全国的に駆け足で桜前線が去っていき・・・
東京はなんだか春の長雨で、春だか冬だかよくわからず。
いえいえ。
たまに見る晴れ間に、春らしさを感じるこのごろ。
日も長くなってきましたね。
試験申込みも4月20日締め切りを控えて、あわてて写真撮ってる方も多いかと思いますが。
製図ちーむも、申込みはこの時期なのでお忘れなく(例年申し込みをし忘れる方がいるとかいないとか・・・)。
そして、この「儀式」を迎えると、いよいよといった感じでしょうか。
さて。
世の中は春めいているところですが、受験生としてはGWをひかえて大事な季節。
そろそろGWの予定、立てませんか。
お休み、あっという間です。
あれもこれも、絶対できないから。
11月に合格物語のソフト&印刷物が届いてから、今までどれだけ進みましたか?
日々、勉強机に座ってマルバツしていて、どのくらいで飽きますか?
1時間くらい?
集中力は、2時間もてばいいほう?
GWだからといって、飛躍的に集中力、理解力が進むわけではありませぬ(過去の経験値)。
これまでやった分のごく一部をこなせるものと思って、予定立ててください。
いや、ほんと。
フクザツ(?)な予定立てるだけ無駄っす。
GW中の一日分の予定立てるときも、日々の勉強をこなすのが大前提。
+α余裕があればな感じでいきましょう。
よくばっちゃーなりませぬ。
予定より進んじゃった!!!くらいの方が達成感を感じられてよいかも(各人の日々のペースによりますけど)→達成感がモチベーションへとつながる。
できれば、この時期に、丸一日かけて当日の試験スタイルで、過去問なり模試を。
11月くらいからスタートした分が、どの程度身についているのか、はたまた全くついていないのか。
自分の知識量 > 試験で必要な知識量、となっているか、模試のデキ不出来である程度判断できますゆえ。
もしくは、自分のイチバン苦手とする項目を、片っ端から腰すえてやる。
私は、高さ制限が超、がつくぐらい苦手だったので、この時期みっちりやりました。
高さ制限と心中するくらいの勢いで・・・
見事にGWは、高さ制限のみやって終了。
高さ制限アレルギーが相当ひどかったので、問題文の意味すら、アタマに入ってきませんでしたから。笑
それでも、苦手から逃げなかった、なんとなく高さ制限について理解できた、条文のつながりと二次元に落とした時のイメージがつくようになった、というのは、その後自信につながりました。
他人から見たら小さいことですけど、私にとっては大事なヒトトキとなりました。
誰しも、苦手な分野って、一つや二つあると思うのですが。
去年の11月くらいからある程度やってきた上で、GWはその苦手分野と取っ組み合いするには、とてもよい時期です。
逆に、GWは、普段ナイガシロにしている家族との時間!ていうのもありかと。
いいお天気の時期って、この先10月の製図試験まで楽しめないですからね。
温かくなって、身も心も春仕様になるまで、もうひといき。
体調にはくれぐれもお気をつけて!
おはようございます。
返信削除パドさんが書かれていますように、GW用に蕁麻疹なみに苦手な
項目をピックアップし、この項目と戦う期間にしようと思います。
それから、GW明けより通常の勉強にもどります。
記録を付けながら勉強することが、少しですが
楽しくなってきました★
桃山さん、お疲れさまです!
削除いやー
あんまり苦手なのばかりをやると、進まないのでモチベーションゼロになります…
うまく自分をなだめつつ、少しでもプラスにしていけるとよいかなと思います。
がんばってください。
ぱどさま
返信削除おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
モチベーションが下らないようにほどほどに
苦手項目を攻めていこうと思います。
ひろ☆ひろと さんのブログで、アドバイスされていました
そろそろ、4択の問題もやりはじめたほうがと
書かれていましたが、一般の問題集(過去問10年分)とかで
解いていったらいいでしょうか?
過去問10年分収録分の問題集しかないので・・
10年以前の問題は合格物語から自分が苦手とする部分だけ
ピックアップして3巡目に取り掛かろうとおもっています。
アドバイス頂けましたら、幸いです。
宜しく御願い致します。
桃山さん、お疲れさまです。
削除四選択肢の練習=模試を受けるなり、過去問の問題集やるのでも、ご自分のペースで好きなように決めたらいいと思いますよ。
桃山さんのペースや理解度がわからないので、どちらがよいかは、ご自分で判断される方がよいかと思います。
私は、プレッシャー負けしないのと、勝負強さを身につけたい、模試の雰囲気に慣れたい、一日の流れを体に覚えさせたいなどの理由から、模試を無駄に受けまくりました。
時間も限られてるので、そのやり方も万人に向くとは思わず。
無理のない範囲で、進めてくださいね。