参加された皆様、二日間お疲れ様でした。
ウラっ子が少なかったというか、正確にはユープラに参加されていない方が多かったようですね。
緻密な鈴木メソッド(鈴木式エスキス)に、目ぇシロクロされた方も多かったのかなと。
なかなか一回では、アレは理解できないかも・・・
(いや、実に私も全部はやりきれなかったですので)
しかし、体得するにはたいへんだけど、じわじわと(?)鈴木メソッドの効果が現れてきているようで、一緒に受験生応援している私としてもうれしい限りです。
ところで。
今年もユープラに参加した感想として、ちょとだけ残しておきます。
いやはや。
Nさん、おつかれさまでした。
本人の弛まない努力と試行錯誤、そして検証の嵐、により、今年見事合格をされたということで。
彼の吹き抜けと階段は、今後もその名を轟かせうることでしょう!笑
うしろで、みろくさんとのカイワ。
私「Nさん(ユープラ番号008番)とTさん(同010番)のプラン、ゾーニングがほとんど一緒ですよね!?去年の、みろくさんとカエルさんみたい!」
みろくさん「今年は、このプランが王道ってことじゃないんですか?」
その後、Tさんには、「多数派」について、どのように意識したかを質問させてもらいました。
ということで、私が勝手にまとめますと。
二人の直接塾生による「H25年(2013年)の多数派」とは。
10か条。
1 課題文に「景色がよい」とわざわざうたってあるので、「景色がよい南側に室が多く配置できること」に主眼を置いている。横長プラン。
2 あえて建物形状も凸凹させず、建ぺい、面積を確認した上で、無難に6×4コマのオーソドックスな平面構成。
3 スパン割も、無難に7m×6m。
4 主出入り口は、南の中央から。超オーソドックス。笑
5 屋外テラスと食堂について、地域住民も使うので、南面してアプローチしやすく、雰囲気のよいエントランスの東側に配置している。
6 「レストランの厨房動線は、管理ゾーンに含めるのが多数派だろう」と勘案して、東側に管理ゾーンとレストラン&厨房を配置。
7 食堂・浴室については、南側に配置してよい景色を眺められることを最優先。
8 アトリエを南側にしたかったが、宿泊室を西側に向けざるをえなくなるため、二階の宿泊室のプランを優先し、アトリエを北西側にした。
9 西側に宿泊室を向けるのは「デッドゾーン」、「最終手段&どうしても」でない限り「できる限り宿泊室西向きを避けたい」と考えている。プライバシーに配慮と、西側の企業研修施設がどのような施設かわからないため。
10 エントランスホールの快適性&空間の連続性については、「トップライト(またはハイサイドライト)のある吹き抜けを設ける」「談話スペースを吹き抜けのそばにおく」のが多数派と考え実行。
あとなんでしたかね。
こんなにまで、考え方がほぼ一緒でした。
すごいですねー
そりゃー、酷似プランになるわ。笑
この件、興味深すぎました。
参考まで、お二人の考えで「大きく違ったこと」。
Nさんは、エントランスの快適性と空間の連続性について、主力を置いたプランにしていること。
Tさんの場合は、利用者階段について、地域住民(不特定多数の人)が二階の宿泊ゾーンへ入らないように、セキュリティーまで考えて、とのことで、階段を一番奥まったところに。
だらだら書きましたが、そんな感じでした。
ユープラに参加の方は、図面見比べてみてください。
Nさんのチェックリストも、かなり気合い入ったものでした。
芸は自らを救う。
きつい、しんどい思いをして得たものは、きっと糧になっていくことでしょう。
合格された方の、これからのご活躍をお祈りします!
そして、今年10月を目指す方、がんばっていきましょう!
「自分がやりたいプラン」を描くのではなく
返信削除大多数の人が「無難なプラン」だと思うプランを
作るのが大事なんですね。
私は まだ 「無難なプラン」がどういうものかすら
理解していないので
学科のかたわら じっくりとユープラのランク1図面を
見ていこうと思っています
ピパーチさん、お疲れさまです。
削除そうですね。
製図は、学科が終わってからでよいですよ。
あれもこれもと二頭を追ってはなりませぬ。
なんとなくそんなもんかな、程度でとどめておいてください。
正直、この時期製図のことやっても、焦るばかりでほとんど意味をなしませんでした(経験上)。
また、今製図のことをやってもぴんとこないと思います。
学科終わってからの方が集中力が高まってますし、吸収するスピードも、学科終わってない今の段階と全く異なります。
悪いことは言わないので、学科一本でいきましょう。
先日はお疲れ様でした。
返信削除なんかS嬢って言われていた時の感覚と今回のは似た感じなのでしょうかね・・w
ボクは説明しそびれちゃいましたけど、アトリエを南西に計画せず北西に計画したのかの考え方がTさんと同じだったのでおどろきでした。なんで管理を西じゃなく東にもってきたかも考え方が一緒。
やっぱ一緒に勉強していくと考え方も似るのかなと思ったりもしたけど、なんかそれだけじゃないような気もしてます。
個人的にもここまで似た理由はすごく興味深いのでまた機会があればお話ししてみたいと思いました。
何はともあれお疲れ様でした。
またどこかでお会い出来たら嬉しいです。
naraさん、コメントありがとうございます!
削除あはは、S嬢時代(?)と一緒ですかね?笑
えぇ、えぇ、お二人とも考え方がどんぴしゃでしたね。
お話伺ってて、プランニングの流れ(理屈?)に無理がなくきれいにまとまってましたし、お二人ともすごいなーとか思っちゃいました。
こう、当日の研ぎ澄まされた感覚の中で、瞬時に考えることって一緒になるもんなのですね。
私自身は、一昨年、王道プランでないことを感じつつも、そのまま無視して突っ走ったので・・・
あとで、みろくさん&カエルさんの王道プランを見て、あぁそうだ、王道プランてこうゆうやつだ、私にはそれが当日プランニングできなかったなーと思ったのを覚えています。
一緒に勉強していたせいもあるのかないのか・・・
たしかにそれだけじゃない気がします。
そうゆう意味でも、今回のお二人の案は「王道プラン」なんじゃないでしょうか?
ほかに同じプランがあるかどうか、時間とれたらユープラをあさってみようと思います。笑
また是非機会があればでよいので、顔だしてくださいね。
遅くなりましたが、用紙ありがとうございます!
返信削除ユープラの図面を打ち出して、色分けしながらゾーニングや動線を見ているところですが、、、
「多数派」かどうか、も意識して見ていきたいと思います。
(最近、意識しないとすぐ頭から抜けてしまう、、、歳?(^^;)
おおおお、myuさん、お疲れさまです。
削除いやいや、多数派かどうか、って、
naraさんほど研究されてなければ(?)、
あまり意識しなくともよいかも?
この塾生のお二人は、かなりピンポイントで、
王道をつかめたんだと思うのですが、
ここに到達するには、お二人とも相当試行錯誤があったと思います。
このお二人のような思考回路でなくても充分合格図面を描きうるし、
しかし、2年目で目指すならこの辺りが一番安全パイであるとも言えるので・・・
その辺の、勉強の方向性の取捨選択はご自身でなさってください。
なんともつかみがたい勉強のようで、
意外とコツつかめたらストンといけるような感じなんですけど・・・
あっという間に10月が来てしまうと思うので、
こつこつがんばってくださいね!
そうなんですよね。。。
削除学科と違って、これ!という勉強法がないので、どう進めていこうかと、、、
いろいろと試しつつ、探していこうと思います。
もう2月。がんばりますー
myuさん、お疲れさまです。
削除ほんとに、製図は、これ!という勉強法がない・・・でしょうか?
今、いろいろできる時期だと思うので、学科の気合い時期を思い出して、少しずつ蓄積していっては。
メールしますね。