どっちかっつーと、独学系の勉強ネタの方に断然アクセスが多いわけですが。読みたい方は、学科まとめーを更新しときましたので、どうぞ。
都市計画系の記事を書くのも性に合ってるらしいので、つづけます。
さて。
先日の東京駅ネタついでに。
12244市街地再開発に関する出題は、まぁ、過去こんな具合。 → 合格物語より引用です。
「第一種市街地再開発事業」は,施行地区内の建築物等をすべて除却し,新たにビルを建設し,従前の権利者の権利を新しいビルに対する権利に移し換える事業である.
最近、ほとんど出題ないぽいので、都市計画の出題範囲の中でもかなりの死角。
ともあれ。
第一種があるってことは、第二種もある。
いつだか、例年6月の終わりにデータ公開されるウラ模試2回目で、上記12244の問題をもじって(?)「第二種」として出題されたにも関わらず、かっとばして不正解。
しかも、追い討ちをかける後日談。
7月にウラ指導主催で、ウラ模試2回目の解説講習会が行われるのですが(人気講義ゆえ、無断欠席厳禁!笑)・・・
有本センセー
「これは、間違えた人いないと思うけど・・・
過去問ちょっともじったやつだから、大丈夫だよね?
第二種知らなくても、内容は第一種だから過去問だよね。
こうゆうの、読み飛ばすとかなりイタイから、気をつけてくださいね・・・以下略。」
私「・・・。うぐぐ・・・一種も二種もどっちも知らん!」
有本センセーとばっちり目が合って、「え?まさか間違えた?」というアイコンタクトいただきました。
当時の私。
ショボーン。
はい。
これは、具体例を見た方が、記憶のシナプスがつながりやすい。
えーと。
東京に土地勘のない方は、ちとつらい試験ですが、まぁ、一応全国で市街地再開発事業は行われてますので、自分の住んでる近郊で、ネット検索してみるのも一案です。
それでもって、下記国土交通省の解説サイト。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/seido/06sigaichisai.html
まずは第一種、の方。
お手本は、大手町。
ストーリとしては、こんな感じ。
いろいろ手狭になってる大手町界隈ー
↓
とりあえず、エリア一帯を、都市再生緊急整備地域に指定ー
↓
老朽化したビルも多い、皇居の近くだし重要な場所だからなんとかしたいけど、お金ないし、どうしようかねぇ?
↓
妙案!老朽化した合同庁舎1号館・2号館の土地(国有地)を売却して、空いた土地でなんとかするかー(国、というか内閣うんたらかんたら)
↓
おおお、なんかそれよさげ!やろう!やろう!
(東京都&千代田区&大手町界隈&後から呼ばれたUR都市機構)
↓
2棟あった合同庁舎を壊すー
国有地だった合同庁舎の跡地を、UR都市機構他が買い取りー
↓
跡地に、周囲で建替えを希望するビルのオーナーさんたちのために、新しくビルを建てるー
(もちろん容積増で、貸し床分は事業収益にー)
↓
オーナーさんたちは、土地やら建物の権利ごと、ぜーんぶ新しいビルにお引越しー
↓
そんでもって、空っぽになったビルを壊して、新しく建てるー
別なビルのオーナーさんたちに、土地やら建物の権利を全部移転ー
↓
建てて、権利ごと引っ越して、壊して、の繰り返しー
という感じ。
て、12244の内容ですが、なにか?
復習。
12244まんまですね。
「第一種市街地再開発事業」は,施行地区内の建築物等をすべて除却し,新たにビルを建設し,従前の権利者の権利を新しいビルに対する権利に移し換える事業である.
国、東京都、千代田区、地権者、他、たくさんの人が関係しているようです。
お時間おありの方は、UR都市機構の解説サイトへ。
平成14年から、事業終了予定の平成26年まで、足掛け12年・・・
ぼちぼち終盤で、いよいよ佳境と言ったところでしょうか・・・
しかし、老朽化による事業発案とはいえ、建築歴30年未満の建物も多く・・・
ま、ともかく、大手町の場合は最初の空地が国有地だったのと、皇居周辺ということで「大手町合同庁舎跡地の活用による国際ビジネス拠点の再生」などとうたわれるように、いろんな意味で気合いの入った都市計画となっております。
ちなみに、合同庁舎3号館のみ、名前も含めて健在。
東京国税局が、取り壊しの憂き目に遭った2号館から移転して営業中だそうです。
一般ピーポーは、国税局とはカラキシご縁がありませんので、まぁ、そうなのねー的な。
一方。
ほとんど、一級建築士では日の目を見ない、第二種の方はというと。
事例に、目黒の大橋ジャンクション行ってみましょー
と思いましたが、第二種はこれまで出題もないし、リンクのみで失礼しときます。
これまた、事業者(東京都、目黒区、首都高速道路株式会社)がエリア一帯を買い取って、希望があれば元の地主にも新しいビルの一部を換地するという感じだそうです。
用地買収ありき、な話。
ここはさらっと。
第一種とちょと違う、ということだけ。
それにしても、大橋ジャンクション。
たまにケンプラッツとかで特集されてて、ナニが起きてるんだかぜんぜんわかってませんでしたが、すごい事業ですね~
こんにちは。
返信削除夏のような天気になってきましたね!!
なんで法令って解りづらく書いてあるのですかね~(-_-;)
暗記パンが欲しいです。
私は一種,二種の区別がわからないのですが、
事業費は別として、一種は「無料で引越し」、二種は「買い取って引越し」って感じでしょうか??
むむ!?
削除む、無料!?
いやー
そんなことないですよ!
もちろん「赤」が出ないようにやりくりするのです!
そこが、どっちかっつーと都市計画のキモです。
第一種も第二種も、基本的には、地権者の持ち出し金はないように事業を組まないと意味ないですよね。
だって・・・
まぁ、保留地だったり保留床だったりするものが、賃料に取って代わる場合は、10年単位で回収、ということになるでしょうし。
その保留地なり保留床が売れなければ、事業は「赤」ということを意味します。
(東京を離れれば、保留地が売れていない区画整理事業がゴマンとありますが・・・最後は叩き売り状態というか、ごにょごにょ・・・)
おおお。
建築士の試験ではそうゆう「資金繰り」についての感覚が乏しいのは事実ですね。
不動産鑑定士や、土地家屋調査士、宅建、行政書士などの資格保有者が活躍の場ですが、
都市計画は、資金繰り抜きでは事業が許可または認定すらされませんです。はい。
別段、記事にしましょうかね・・・
(きっと得点にはなりませんが)
実は……お金の動きが絡む問題が苦手なんです。
返信削除施工とか施工とか、動きのイメージがないので、
立ち位置や構成を曖昧に覚えてます(T-T)
一種、二種、もう一度調べてきます。
あー!!!
削除一二三さん!!!
一種と二種の違いは、知らなくて試験では大丈夫です!
他のことを優先して勉強してください!
施工は、ゴマさんの講習会に是非…
東京近郊であれば…
無駄足踏まなくて済みます。
私も施工は現場に出たことがなかったので、繰り返し繰り返し解説を読んだり、知らない言葉は調べたり、画像検索、動画検索したりしました。
イメージがどうしてもわかず(-_-;)
なかなか苦手な分野は好きになるのに時間かかりますけど、なるべく街で建設現場を見かけたらお知らせ看板見たり、ちらとのぞかせてもらったり…
わからない場合は、上司に質問したりもしました。
合格物語の施工の解説は、絵付きなので、イメージしやすかったですよ。
がんばってください(´∀`)ノ
おはようございます。
削除1人で勉強していると、進行状況や方法に不安が出てきてしまいますね(苦笑)
施工講習会、検討してみます!!
一二三さん、お疲れさまです!
削除独学はほんと、そうゆう意味でしんどいですよね。
自分の勉強がどこまで足りてるかとか、すごくわかりづらいですし。
模試受けたり講習会に出て、全体の進捗を意識したり要領を学ぶのもアリだと思います。
くれぐれもお体気を付けながら勉強なさってください!
応援してますので、がんばってくださいね!
ここにも『ぶっちゃけ解説』みっけ!
返信削除法規が苦手な、あと環境の色彩等々
でも施工と構造(取りこぼし多々)
はソコソコかな?
そいえば、環境の講習会の時、
アリ先が『イメージしてみて下さいね!』
って大きな声でおっしゃっえました。
でも、法規最終講義(例のin大阪)では
声がカスレテ(それほど熱が入って)
ました。
後日、構文講習でゴマ先はクールに
アリ先の事、声がカスレテタヨ、
(ハァ!ハァ!ハァ~)って笑って
らっしゃいました。
どちらも、らしいと思います?
連休中×問一気にやって、
力学は講習会選別問題のみ
法規はモチベーション下がるけど!
×問流すだけでも結構かかります。
(文章長いし、解説も長いし)
でも×問だけじゃダメって
カエル師匠のお達しですから、
コモゴモやります。(ハイ)
模試受けて、○×やって、
神の声聞きながら、
力学厳選やって、
とても長文になりましたが、
何もまとまってませんが、
モチベーションってやつと
戦ってます。
今回はこのへんで
そして勉強はつづく・・・
kayaさん、コメントありがとうございます!
削除アリモトセンセー、お、おおさかでも、声からしちゃってたんですか・・・(>_<)
気合い入りまくりですね!
カエル師匠も、kayaさんも、仕事の経歴が違いますし、理解度とかも違うから、
一概にあれはダメとか、絶対これだけやれば合格とか、
そうゆうのは、もう、なんつーか、ねぇ。
オトナの判断ってことで、
うまいことかいくぐって処理してくださいませ!
引き続きがんばってくださいね!