2011-04-20

トラの巻きとのにらめっこ-施工編

はい。
計画と施工を一日1年分ずつやっています。


計画は、あっちゅう間に終わるので、ヨシ。

油断大敵ですけど。
この教科はキリないんで、先すすみましょう。はい。




で。
施工です。

去年、最後の一週間で悪あがきした痕跡が・・・





て、別に、なんでもない。
再、再、再・・・ループ状態な自動再出問題の、不安なやつばーーーっかり書き出した、手書きメモ




ていうかですよ。
水セメント比だけとってもですよ。

普通コンクリートと、高強度コンクリートと、水密コンクリートと・・・



忘れますわ、そんなん。
現場の方は、もう、体で覚えてはるかもしれないけど。

施工のセの字もしらない私には、無理ですわ。




というわけで、一週間ほど、コン詰めて、まとめまくった備忘録ならぬ、覚えてまぇ記録(手書き、順序めちゃくちゃ)。





問題解いてて、

あれ。


と思ったら、見てます。





例えば。
05145
通常の鉄骨構造における建方精度に関する倒れの限界許容差は,高さの1/2,500に10mmを加えた値以下,かつ,50mm以下とする.

答え



あれ?

と思ったのは、私だけですかね。

確かに。
手書きメモに、ありました。
☆S造 柱の倒れ管理許容 高さの1/1,000以下、かつ10mm以下



あらーーー
Jass6やら改正やらかいな?



うーーーん。(前置き長い)









調べました。
合格物語の、鉄骨の解説PDFにありました。




問題、よく読めーーー(前置き長い。笑)



2つも間違ってますね。
私ったら。


ヒトツは、建て方は建て方でも、建物全体の違い。

もうヒトツは、管理許容差と限界許容差、の違い。




ま、
柱の管理許容差が1/1,000以下かつ10mm以下、っていうのも、JASS改正でなく、まだ生きてる数値でしたんで、メデタシメデタシってことですけど。



ひゃー

しかし、
問題ちゃんと読んでないのがバレマスネーーーー

こうゆうのがあぶないンだよにゃ。




というわけで、追加記憶あるのみ。

手書きメモに追記+自動再出問題へ(当然の処置)。




こうやってざっくり覚えてると、細部に神が宿らないわけで(ミース?)。

がんばりまーす♪

0 件のコメント:

コメントを投稿