2020-11-29

令和2年 学科突破者ぎしさんのお話

去年(令和元年)は、ぼんやり1巡GWまでに終わらせて・・・って感じだった・・・
「過去問で見たけど、解答できない」
ううう・・・
この話、すごいわかります・・・

【学科】11/29 今年の合格者から合格ノウハウを学ぼう

参加しました(耳だけ

ぎしさん、私も何度かお会いしたことあり、ついったーフォローしてます!
完璧主義者!?な雰囲気で・・・

しかし、伺った内容からしたら、かなりミッチリ勉強されてますね・・・
お仕事かなりお忙しそうだったのに、ここまでやってらっしゃったとは。アタマが上がりません。


ありさんにお願いして受講させて頂いてるので、かいつまんで。(と言いつつ、ほぼほぼ全文に近い・・・

・他の人が勧めてくれるもの → 試してやってみて、合う合わない取捨選択

・一日、一週間にどのくらい進むかの記録
まずは、全問題数把握。
3月末までに一巡。
一週間辺りの割り出す(一週間480問)
ベンチマークとして、達成できる、できないを管理していく。

・スタディプラス
・みんなチャレ(ぎしさんいわく、自分には合わなかった)

・苦手、理解不足を可視化する。
ロケットは飛ぶ時目的地をガッチリ決めて飛ぶけど、いろんな事情でズレる。
それを軌道修正しながら目的地に届くようにする。

机上のみでなく、音声の進捗時間も書き込み
↑ これはかわいい♪
めっちゃきれいにノート作ってらっしゃいましたね

・続けられたコツ
ツイッターでつぶやく→イイねもらえたのがモチベーション
ネット上でも勉強内容を公開

・通勤時間
音声を聞いていた。割と聞き流し
PDFの教材を読む

・その他
PDFの教材を書き出してみたり、ネットで調べたり
ツイッターにアップしてみたり(成長快感が出る。

・合格ロケットの理解度の管理
間違いやすさを付箋にして、理解度と付箋で理解状況を把握
3回間違えた、2回間違えた・・・など

ここまでがインプット

模試がアウトプット
・一発逆転模試
一選択肢ごと、考えの工程を書き出す。
間違えたものを、合格ロケットで単語検索

アウトプット=当日問題の解答の仕方を工夫

・当日
見たことない新出問題
・似たような過去問がなかったかどうか
・決めきれない問題は、「とりこぼし」か「難問」か・・・
確実に解ける問題を優先して解いていく

・苦手をつぶそう!
この試験は足切りがある
苦手意識をなくそう、とがんばった。

1巡目
・わからないこと、覚えてる問題がたくさんある
・7月の時点を目指して現状把握から
講習会にて言われたこと、試験直前で気がついたことがあって、最後まで諦めないことが大事。

完璧主義者だけど、最終的に合格に到達できたらいいという目標に切り替えた。


2巡目
・参考:過去の合格者のRINOさん「✕問題と図問題を徹底してやった」
・✕問題に絞って、15年くらいやってみようというところから。
・年度ごとにやっていった

・持ち込み資料を作成したタイミングは?
ノートは、勉強始めた時から作成(当日持っていくもの、と想定して。)

以降、QAから一部。笑

・法規の線引き
法規のウラ指導の本の解説を読みながら、引いてた。
(問題は解いてない。)
法令集は総合資格の緑本。

・暗記ものの勉強のコツ
見る回数を増やす。繰り返しやる。
ノートに書いて、スマホで写真とってそれを見てる
3巡+直近5年分は4選択肢で解く練習(試験元、市販の本)でアウトプット練習


・過去の合格者に言われてやってよかったこと
製図の過去問も、試験元が公開してる5年分は学科中に一回は目を通す
法規の高さ制限が苦手だった → 製図は法令集ナシでやらなければなかった!?のがしんどかったw

ーーーーー
以上です。

いやはや。
毎年、合格者の体験談聞きますけど、ミッチリ派ですね・・・
ノートのきれいなことよ!
あれを目指すと、わたしはしんどくなるタイプでございまして・・・苦笑

合格者の体験を聞いて、自分に合う合わないをきちんと取捨選択されてるのが、まずとてもよいなと!
他人のやってよかった!は自分に合うかどうか、やってみないとわかんないですしね。
ありがとうございました!

0 件のコメント:

コメントを投稿