つづけるにっき

一級建築士/一級建築基準適合判定検定合格しました。

2025-01-04

建築行政又は指定確認検査機関等での勤務経験ゼロの人のための一級建築基準適合判定資格者検定対策 その3

›
その1  でもざっと書きましたが、参考図書等をこんな感じで収集・活用しました、というのをもう少し加筆したいと思います。 その3 目次 6.建築基準適合判定資格者の手引き(日本建築行政会議) 7.過去問10年分のデータ 8.友人からお借りした資料一式 9.ICBA 令...

建築行政又は指定確認検査機関等での勤務経験ゼロの人のための一級建築基準適合判定資格者検定対策 その2

›
その1 からの記事のつづきです。 ここからは、かなり主観が入っているので、読みづらいかもですね、、、 めちゃくちゃ長いです。苦笑 お暇な時にどうぞ。 その2 目次 4.考査Aの対策 5.考査Bの対策

建築行政又は指定確認検査機関等での勤務経験ゼロの人のための一級建築基準適合判定資格者検定対策 その1

›
 この記事は建築基準適合判定資格者検定(主事試験)の初学者であった私の経験をまとめることで、少しでも検定受検者の参考になればと考えて作成したものです。  建築基準法の審査を行うための専門的な検定に対して、初学者がどのようにアプローチしていくべきか、この記事で方向性を...
2024-12-17

令和6年一級建築基準適合判定資格者検定、合格しました

›
もはや誰も見ていないブログ!ですが… 私の人生は、とてもありがたいことに、つづいており。 一級建築士に合格して、早12年…ですか。気づけば一回りしましたねー(怖w 昨日、国土交通省の公告があって、『 令和6年一級建築基準適合判定資格者検定合格者の発表について(公告) 』に...
2021-02-02

令和3年青本来ました

›
アップするのすっかり忘れてました。笑 出勤と在宅勤務が半々くらいなので、2冊買おうとして、黄色本買ってみたり、告示編買ってみたり・・・ 黄色本は、まさかの「改正履歴」が書いてないんですね・・・ 知らずして買ってしまって・・・ 本屋さんで、原則返品不可と言われながら、↑の青本に変え...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.