つづけるにっき
一級建築士/一級建築基準適合判定検定合格しました。
2018-06-27
国宝茶室如庵へ その3
半年以上放置してた記事ですが・・・
その1
、
その2
からつづきます。
平成27年に一級建築士の「計画」で出題された、国宝茶室 如庵(じょあん)。
その3では、平成27年の試験では触れられなかったけど、この如庵という茶室がいかに特異か、という特徴に触れておきたいと思います。
(個人的感想です、もちろん)
2018-06-24
国宝茶室如庵へ その2ー大小5つの窓と躙口
先月行ってきた、国宝茶室如庵見学の
つ
づきです。
いやはや。
訪ねた日のお天気が完璧でした。
お庭の新緑と、見事な五月晴れ。
あとから、あとから、じわじわ来てます。
また、新緑の季節に書院の縁側でぼーっとしに行きたい。。。
以下、好き勝手思う存分書いていて、だらだらと長文なので、お暇な方どうぞ。
2018-06-23
国宝茶室如庵へ その1
なんやかんやあって一ヶ月前になりますが・・・
五月の半ば、新緑のまぶしい時期に、特別公開日に合わせて国宝茶室の如庵(じょあん)と書院を見学してきました。
愛知在住の親友が予約してくれたので、会社休んで行ってきました。
おおおーーー
ついに、ついに!!!
如庵が見学できるとはーーー!
どうしよう、嬉しい!
以下、
合格物語
から引用です。
27023
如庵(犬山市)は、17世紀にもと建仁寺内に造立された、大小五つの窓や躙口の配置が特徴的な茶室である。
東京戻ってきて、この出題の内容見て、えーーーー!こんな出し方かぁと思いました。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示