つづけるにっき
一級建築士/一級建築基準適合判定検定合格しました。
2017-03-20
なぜ、総合設計制度は、都市計画法に規定されていないのか?
先日からのつづき。
基準法39条は、なぜ焦ると法令集から消えるのか?
都市計画法と建築基準法のカンケイ。
私も総合設計制度を利用しての高層ビル設計は、経験ありません。
東京都の都市整備局の総合設計制度許可要綱(PDF)
なるものを見てみましたが・・・
ソットジ
しました・・・
これ、開発許可の手引きとかと同じくらい、やたら複雑では・・・
年度末明けたら・・・(遠い目
2017-03-14
都市計画法と建築基準法のカンケイ。
前回のオハナシ
お疲れ様です。
いずみ過去問研究所では、日々法令集と死闘されていて、息も絶えだえとのことですので・・・
引き続き、多少でも足しになればと、後ろから応援でございます。
基準法第3章、法第48条辺りから大量に出てくるナントカ地区、ナントカ地域。
用途地域はまだしも、他にも次から次へと似たような名前ばっかり・・・
都市計画法と基準法って、
全体を俯瞰して把握する
のがたいへんです。
もちろん私も、全体像が把握できるまでかなり苦労しました。
なんども読んだが、耳スルー目スルーで、そうゆうことなのねーとなかなかアタマに入ってこない。
というわけで、ざっくり、都市計画法と基準法の役割分担みたいなのを書いてみたいと思います。
2017-03-11
基準法39条は、なぜ焦ると法令集から消えるのか?
「いずみ過去問研究所」の早起きは三文の徳さんが、めちゃめちゃ面白い。
いや、個人的に、なのですけども。笑
言ってみれば、
法規あるある
を丁寧に拾ってらっしゃる。
連日にやにやしながら、ブログ更新を楽しみにしております。
ということで、いずみ過去問研究所のブログ記事「
法39条(災害危険区域)
」について書いてみたいと思います。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示