つづけるにっき
一級建築士/一級建築基準適合判定検定合格しました。
2020-02-15
令112条竪穴区画の防火設備を忘れるとどうなるか。
›
昨日、ツイッターのタイムラインを賑わせた話題ですが・・・ 指定確認検査機関等の処分について 大手さん含めて、9つの審査機関が処分の対象になってまして、年度末も相まってもろもろ影響が大きいために、わちゃわちゃしてるかと思います・・・ この件でツイートされてる方は、主に審...
2020-02-05
都市計画審議会って?建築審査会と違うの?
›
明日ですね(言わずもがな、製図の発表。。。 ところで、 建築審査会アレルギー と 補足 に引き続き(?)、アクセスのなさそうなお題wを振っておきます。 ばーん。 法規 01194(令和元年19問目4選択肢目、の意) 都市計画区域内においては、 火葬場 は、都市計...
4 件のコメント:
2020-01-26
建築審査会同意アレルギー、の補足
›
建築審査会同意アレルギー という記事を書いて、結構な反響を頂きましてw 駄文をお読みいただき、ありがとうございます。 本編につづいて、補足です。 特定行政庁の許可・指定等に、建築審査会の同意が必要 建築主事の確認に、建築基準法第93条消防同意が必要 2つとも、似...
2020-01-23
建築審査会同意アレルギー
›
ツイッターで、「建築審査会の同意」問題に思わずまた喰い付いてしまいました←条件反射 このブログでも、いくつか建築審査会について記事を書いてます。 建築審査会はメンドクサクナイ。(訂正あり) なぜ、特定行政庁の許可が必要なのか。 読み返してみましたが、読みづらいですか...
2 件のコメント:
2020-01-19
建築史・建築作品を学ぶ楽しさとは
›
範囲が広い一級建築士試験。 苦痛な科目、苦手な項目については、腰引けて遠ざかり気味。 そうは言っても、足切りに遭ってしまっては、どれだけ他の教科が得点できても合格できないし。。。汗 建築史・建築作品について、まーーーったく興味ない人に、知るとどれだけ楽しいか?が伝わると...
4 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示